2019.02.06
2019.12.02
私たちの暮らしを支えてくれる、100円ショップのグッズたち。バリエーションが豊富なだけでなく、クオリティも日々進化しています。中には予想を遥かに上回る活躍を見せて、ちまたで話題になることも。そんな100均グッズにスポットを当てて、コストパフォーマンスに優れた商品を皆様にご紹介していきます。
フニャフニャした「やわらかものさし」
真っすぐな線を引いたり長さを測れる“ものさし”は、文房具の定番アイテム。昔から形が変わることなく、私たちの生活に浸透していました。しかし近年“ものさし”が新たな進化を遂げることに。そこで今回ピックアップしたのは、ダイソーで販売されている「やわらかものさし」です。名前からなんとなく想像はできますが、早速使い勝手を試すべく袋を開けてみたいと思います!
シンプルなデザインの「やわらかものさし」は、その名の通り“やわらかい”ものさし。見た目は一般的な定規と何も変わりはありません。長さも30cmといたって普通。試しに触れてみるととっても柔らかく、フニャフニャした触り心地に「定規=硬いという常識が覆された!」とビックリしてしまいました。これなら子どもが振り回してしまっても、硬くないので危険性が薄れるでしょう。
それでは実際に、同商品を使って線を引いてみます。柔らかいからといって使いづらいわけではなく、真っすぐな線が滑らかに描けました。またクリアカラータイプなので、ものさしの下に書かれている文字などが一目瞭然。柔らかいだけでなく機能美に優れていて、とても使い勝手のいい素晴らしいアイテムです。
メジャー代わりとしても活躍!
同商品は従来の定規と違って柔らかいので、その特性を活かして“メジャー”代わりとしても使用可能。丸い筒状の物もくるっと巻きつければ、簡単に円周を図ることができます。他にも本などの湾曲した部分にもフィットするため、曲線を描くのも思いのまま。定規とメジャーの2パターンで使えてお得感満載ですね。
購入した人からは、「硬い定規だと子どもが振り回したりして危ないから、このものさしだとすごく安心!」「本に線が引きやすくて大活躍しています」「曲面を図ったまま線が綺麗に引けるから、普通の硬い定規以上に使い勝手がいい!」と好評の声が後を絶ちません。今使っているものさしに満足していない方は、是非「やわらかものさし」に切り替えてみては?
文/井坂優実