2018.12.14
おしゃれには欠かせないアクセサリー。でも忙しい朝に限って「見つからない」「絡まっていて、すぐ付けられない」とお悩みでは?気がつけばいつの間にか数も増えているし、形もバラバラなので、どう収納すればいいか迷う事も多いですよね。
でも、収納の基本はアクセサリーも洋服と同じ。コーディネートしやすいように、見つけやすい収納を心がけましょう。今回は、市販のアクセサリーケースから100均で買えるアイテムを使った収納まで見やすく使いやすいアクセサリー収納のコツを、プロがご紹介します。
1.まずは、使ってないアクセサリーを手放す
アクセサリーは洋服に比べて着古して使えなくなるということが少ないため、服のテイストと合わないアイテムが意外と多いもの。また、片方だけになったピアスやイヤリングも、結局ずっと引き出しに入れっぱなしという人も。使っていないものがずっとあると、探しにくい上に保管スペースもとってしまうので、この機会に思い切って手放しましょう。
実は風水的にも、身につけていないアクセサリーをずっと持っているのはあまり良くないそう。古いアクセサリーには陰の気が宿り、全体の運気を下げてしまうと言われています。新しい幸運を呼び込むためにも、使っていないアクセサリーは手放すことが必要です。
整理の方法ですが、アクセサリーを一度全部集めて見て、これから先使いたいもの、もう使わないものに分けましょう。使わないもの、持っている服に合わなくて使いにくアクセサリーは手放して構いません。数多く持っていることよりも、合わせやすかったり、自分が好きな形で選んだアクセサリーの方が、使用頻度も高くなります。
また、色がくすんでいるアクセサリーがあれば、クロスで磨いておきましょう。ちょっとしたお手入れでも、アクセサリーは輝きを取り戻し、使えるアイテムに変身してくれます。
2.収納のポイントは、選びやすさで
整理が終わったら、次は収納の仕方を考えていきましょう。せっかく持っているアクセサリーなので、使いたい時にサッと手に取れる収納にしたいもの。アクセサリーもカバンと同じように、今日の服にはこれが合うかな?と、気軽に鏡の前で合わせられると楽しいですし、選択肢が増えればコーディネートの幅も広がります。逆にネックレスが絡まっていたり、ピアスが片方しか見つからなかったりすると、なんだか気持ちはイライラ。すっきり見やすく収納出来ていれば、朝から気分も上がりますね。
では、ここから「選びやすさ・取りやすさ」というポイントに重点を置いて、具体的な収納方法を考えていきましょう。
(1)よく使うアクセサリーはケースから出して
商品が梱包されたアクセサリーケースは高級感のあるものが多いので、入れっぱなしにしがちですが、スペースをとるうえ、日常的には出し入れがしづらいので、別の収納に移し替えましょう。
ただし、冠婚葬祭用など、あまり頻繁につけないアクセサリーはケースのまま保管しても構いません。
(2)基本の分け方は、“種類ごと”が分かりやすい
収納は、ピアス・イヤリング・リング・ネックレスというように種類ごとに分けるのが基本です。
上の写真のように、仕切りのついた市販のアクセサリーケースを使うと仕分けが簡単。最近は100均のプラスティック製から、木星やベロア調のジュエリーボックスまで、種類豊富に発売されています。自分の好みや手持ちのアイテムに合わせて選んでください。
タンスや引き出しに入れず、棚上などに置いて置く場合は、ほこりが溜まらないようにふたがついたケースが望ましいです。また、アクセサリーは取り出しやすいよう、1枠に1種類ずつ入れるよう心がけましょう。
3.100均アイテムで簡単アクセサリー収納
手軽にすぐ整理したい!という方には100均で購入できるアイテムで、アクセサリーケースを手作りすることもできます。実例をいくつかご紹介します。
(1)木製ケース×フエルト
木製の薄型トレーとフエルトを準備します。フェルトを木の枠のサイズに合わせて切り、底に敷くだけ。これで簡単なネックレストレーの完成です!フエルトをひくと高級感が出ますし、アクセサリーの傷防止にもなります。大きめの枠なら、時計やバングルなどを置くのにもちょうどいい大きさです。
(2)コルクボード×ピン
コルクボードにオシャレなピンを並べて刺して、ネックレスをつり下げてみましょう。これだけで簡単にネックレスの収納が完成します。吊るすことでネックレスが手に取りやすく、いくつものネックレスが見比べやすくなるので、忙しい朝でもコーディネートがしやすくなります。
4.持ち運ぶアクセサリーの収納
旅行や出張が多い方は、小さな巾着などを利用してアクセサリーをまとめておきましょう。アクセサリーも仕事やパーティーなどシーンに合わせて変えたいものです。傷がつかないようピルケースや小さめのビニール袋に入れて持ち運ぶとカバンの中でもかさばりませんよ。
気に入って買ったアクセサリー。今日はどれにしようかな?と身につけたり、選んだりするのはとても気分が上がりますよね。スッキリ見やすいアクセサリー収納で、あなたの毎日の支度がより楽しい時間になりますように!
文/笹田奈美子