2019.12.25
私たちの生活を支える100円ショップのグッズたち。中には予想を上回る活躍を見せて、ちまたで話題になることも。そんな100均グッズにスポットを当てて、徹底レビューしていきます!
連絡帳とプリント用紙を一括管理!「ノートカバー&れんらくぶくろ」
学校での子どもの様子がわかる連絡帳は、子育てする上でとっても重要な情報源ですよね。しかし一緒にもらってくるプリントと合わせると、管理が大変に感じることも…。そこで今回はセリアで購入した「ノートカバー&れんらくぶくろ」をご紹介! 挟むだけで連絡帳とプリント用紙を同時に管理できる優れものです。
同商品は、傷みや汚れから中身を保護するノートカバー。閉じたサイズは縦26.4×横18.7cmほどのB5サイズなので、ランドセルにスッポリと収まります。カバーの素材にはポリ塩化ビニルが使われており、思った以上に頑丈な作り。先生とのやり取りを重ねてもボロボロになる心配が無さそうなので安心ですね。
ファスナーつきのポケットで大事なプリントを管理!
まずは左側にあるポケットに連絡帳の裏表紙をセット。あとは右側の帯に表紙を差し込めば装着完了です。わずか2ステップなので、幼い子どもでも装着は難しくないはず。付属の名前シールを張り付ければ、同じような連絡帳が集まってもすぐに自分のものだとわかりますよ。
ノートカバーだけではなく、ファイルとしても重宝するのが同商品のポイント。表紙側のファスナーを開くと、カバーがポーチのように開きます。学校からもらったプリントをしまって、連絡帳と書類の管理に役立ててみてください。
ファスナーをしっかり閉じておけば大事なプリントを失くしてしまう心配もありません。カバーがスケルトンタイプなので、書類の有無が一目でわかるのもありがたいです。
ポケットを上手に使えば学校以外でも大活躍!
ノートと書類をまとめて管理できる「ノートカバー&れんらくぶくろ」。透明なカバーは子どもっぽさを感じさせないため、普通のB5ノートに使ってもOKです。仕事で使っているノートに装着してメモと書類を一括で管理すれば、作業の効率も上がるかも。
同商品を購入した人からは、「プリントの管理が楽になって助かってます」「ノートの痛み防止におすすめ」と大好評。また「ポーチにペンや付箋を入れて家庭学習用として使ってるよ」「よく使う書類は袋に入れてノートと一緒に持ち運んでます」など学校以外で活用する人の声も上がっていました。
使いやすさをワンランクアップさせる「ノートカバー&れんらくぶくろ」で、ノートとプリントをスマートに管理してみては?
関連記事:子供靴専用のネームタグ発見!4月からの園生活が楽しくなる!
文/井坂優実
※商品はライターが購入した私物のため、既に完売済みの可能性もあります。メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
※実際に使用する際は商品の取扱説明書などをご確認のうえ、正しくお使いください。