2018.10.13
秋の連休、飛行機を利用して帰省や旅行した人も多いと思います。でも、意外と知られていないのが、子連れファミリーを対象とした空港や航空会社独自のサービス。
無料のサービスもたくさんあるので、子連れファミリーは利用しないともったいないですよ!
ベビーカーのレンタル
ベビーカーはそれ自体が荷物になるので、到着後は車での出迎えやレンタカーなどの交通手段であれば、あえて持っていかないという選択肢もあります。
ただ、空港へは国際線なら少なくとも飛行機の出発時刻2~3時間前には着いておきたいですし、国内線でも、LCCの場合は1時間前到着がマスト。荷物も多いのに、空港で2時間以上も赤ちゃんを抱っこして歩くのは大変ですよね。
でも大丈夫!国内の主要な空港では、無料でベビーカーの貸し出しを行っています。ただし、本来は「見学・見送り」の利用者対象のため、国際線では出国審査の手前で返却しなければなりません。
赤ちゃんが眠ってしまった時などは搭乗口までベビーカーで進みたい…という場合、各航空会社でもベビーカーのレンタルサービスを実施しているのでそちらを利用しましょう。
なお、どちらも台数には限りがあります。事前に予約可能であれば予約しておき、予約できない場合は空港に着いたら早めにカウンターへ申し出るようにしましょう。
ベビールーム&授乳室
各空港とも、授乳やおむつ替えのできるベビールーム(授乳室)が完備されています。
一例では、羽田空港は第一旅客ターミナルに計15か所、第二旅客ターミナルには18か所の授乳室があり、授乳ブース(女性のみ)、おむつ替え台・洗面台・70度のお湯が出る給湯設備などが備えられています。
キッズスペース
搭乗の前に体を動かして遊んでおけば、飛行機に乗ってから子どもがぐっすり眠ってくれるかもしれませんよね。
各空港、小さい子が遊べる滑り台などを備えたキッズスペースを用意しています。出国後のエリアにも設置されているので、パパが子どもと遊んでいる間にママが免税店をチェック…ということも可能です。
シャワールーム
現地でホテルにつくまで長時間かかる海外旅行はもちろん、国内旅行であっても、暑い時期やウンチをしてしまった時など、赤ちゃんにシャワーを浴びさせてあげられたら…と思う時もありますよね。
航空会社の会員ラウンジが利用できる人はそちらを使用すればいいのですが、そうでない場合でも、空港のシャワールームは空きがあれば誰でも利用することができます。
関西国際空港では24時間営業のシャワールームが15分600円、成田空港では20:30まで30分1080円で利用できます。羽田空港では有料ラウンジ内のシャワーを利用する形となります。予約はできないので、使いたい場合は早めに訪れましょう。
展望デッキ
乗り物が大好きな子どもには、飛行機の離着陸を間近で眺めることのできる展望デッキからの見学もおすすめです。
国際線が多く乗り入れている成田空港や関西国際空港は珍しい飛行機の種類も多く、子どもも大興奮かも?!
望遠鏡が設置されていたり、フェンスにカメラで撮影しやすいよう枠が開けられていたりと、大人も一緒に楽しめます。
おもちゃ・ギフトショップ
羽田空港では、飛行機のおもちゃや文房具などを集めた「HANEDA AIR SHOP」があり、マニアックな航空関連の書籍も揃っているので、ママやパパの方が一生懸命になってしまうかも?
成田空港にはサンリオのハローキティ専門店、日本のキャラクターや人気のおもちゃを集めた「博品館TOY PARK」は新千歳空港などにもあり、羽田店ではプロのマジシャンによるマジックショーも開催されています。
長距離のフライトなら、機内に持ち込むおもちゃを1つ買うと決めて行ってみるのも、子どもにとって楽しみの1つですね。
なんと保育園まで!
羽田空港第一ターミナルには、近隣および空港関係者のための保育園がありますが、空港利用者向けに一時保育も行っています。
旅行でなくとも、例えば赤ちゃんを少しの間預かってもらって夫婦で食事…などにも利用できますね。
まとめ
今回は、知っているのと知らないのとでは利便性や時間の有意義な使い方がぐんと変わる、空港の子連れファミリー向けサービスをまとめてみました。
小さい子を連れていると、空港に早く着きすぎて時間をもてあますのが心配でギリギリに出発しようかと思いがちですが、急な交通機関のトラブルなどを考えると、余裕を持って到着した方が良いことは間違いありません。
今回紹介したサービスを上手に利用すれば、あえて早く到着して空港で楽しく過ごすことも可能かも?!ぜひ参考にして下さいね。
文/高谷みえこ
参考:成田空港 フロアマップ https://www.narita-airport.jp/jp/map/
羽田空港 空港サービス施設 https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/service_facilities/person_with_child/nursery.html