2018.05.17
こんにちは。ママ不動産投資家の佐野亜衣子です。
週末の子供のアクティビティって悩みますよね〜!
平日にはできないことを体験させて、子供の五感を様々刺激したい!!と思いながらも、バタバタと平日を過ごしているとあっという間に週末。調べる時間がありません…。
そんな時の参考になればと、今回は都内でミニSLに乗れる公園・世田谷公園についてご紹介します。未就学の子がいるご家庭に、特におススメです。
少しずつ雨の日が増えて梅雨の気配を感じるようになってきましたが、外遊びできるお天気の日にぜひ行ってみてください♪
世田谷公園について
名前の通り、世田谷区にある「世田谷公園」。
電車でのアクセスの場合は、田園都市線の池尻大橋駅、もしくは三軒茶屋駅からいずれも徒歩18分。駅からは少し離れているので、遠方からの場合は車が便利かもしれないですね。渋谷駅からバスも出ているようです。
この辺りでは敷地が大きな公園です。
一般的な遊具があるエリアに加えて広い芝生広場もあるので、お天気が良い日は、ランチを持って行って芝生で食べるのがおススメですよ。
世田谷公園の1つの大きな特徴だと思うのが、こちらのプレーパークです。
ターザンロープやブランコなど、木工ベースの手作り遊具がたくさんあります。
調べてみると、子供の自主性や主体性、社会性を育むことを目的にして禁止事項が一切ない「開放区」ということです。
ボランティアの方が常駐していて、火遊びもできるようにとたき火もあります!
木登りも穴掘り遊びも自由に。都内ではこのような、「子供らしい自然な」遊びができる場所は貴重で有り難いです。
運営しているNPO法人は、他の公園でも同様の施設を運営しているようです。他の場所に行ってみるのも面白そうですね!
最大の魅力はミニSL の「ちびくろ号」
私が世田谷公園最大の魅力だと思うのが、冒頭写真のミニSLに乗れることです。
男の子も女の子も大喜びします!付き添いで乗る大人も楽しいです。
開通したのは昭和57年とか。長い歴史ですね。
公園内を約3分間でぐるっと1周。新緑や紅葉など、季節によって異なる風景も楽しめます。
手作りの踏切もあり、スタッフの方は皆さんとっても温かいです。
電車や公共の場で子連れだと肩身が狭く感じることも多々ありますが、このように社会で子育てをサポートしてくれる方の姿を見ると心ほっこり。有り難く感じます。
基本の運行日は、水・土・日曜日と祝日です。
運行カレンダーが公開されているので、SL目当てで行く場合は運行状況をチェックしてから行くようにしてくださいね。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/157/690/d00124145.html
利用料金は、中学生以上70円、小学生以上30円、小学生未満は無料。
楽しいだけでなく、お財布にも優しいのです〜!民間の娯楽施設ではこうもいきませんよね。
我が子は一度の乗車では満足できないのですが、このお値段なので問題なし!乗っては並んで、リピートして楽しんでいます♪
おまけ★周辺グルメ情報
子供のアクティビティに付き合うのに、大人の楽しみもなくてはやっていけません!世田谷公園からすぐの場所にあるグルメスポットを2つお伝えしておきますね。
①GRANNY SMITH(グラニースミス)
こちら青山にお店ができてからすっかり有名になりましたよね。
アップルパイ専門店です。世田谷公園に面した場所にあるので、動き回って甘いものが欲しくなった時におススメです。
これからの暑い季節に食べたい、ソフトクリームも売っています。
②FUNGO(ファンゴ)
こちらグラニースミスの向かいにある、サンドイッチ&ハンバーガーやさんです。テラス席もある他にテイクアウトもできるので、子連れの使い勝手も良いですよ。
世田谷公園がある三宿エリアには話題のお店が他にもあるので、保護者は美味しいグルメを「人参」にして、子供の遊びに付き合いましょう〜!笑
母に休みなし…
平日は仕事・家事・育児とフル稼働なので、週末はせめて身体を休息させたい気持ちは山々ですが。ママって本当に休みがないですよね。
ところどころに楽しみを見つけながら、力をふりしぼって頑張りましょうね〜!!
CHANTOママライター/佐野亜衣子