2018.03.30
東京ドームに隣接した東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえん地)はフリーゲート(入園無料)で楽しめる駅近でアクセス抜群の都心の遊園地です。
※各アトラクションの利用にはそれぞれの利用料が必要です
電車でのアクセス
JR水道橋駅 東口 徒歩1分
都営地下鉄三田線水道橋駅 A2出口
東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅 2番出口
都営地下鉄大江戸線春日駅 A1出口
車でのアクセス
首都高速 飯田橋・西神田が最寄出口になります
東京ドームシティアトラクションズは5つのエリアがあります。
①ラクーアゾーン
・ビッグ・オー
・サンダードルフィン
・ワンダードロップ
・ザ・ダイブ
・ヴィーナスラグーン
・ウォーターシンフォニー
ビッグ・オーからはスカイツリーも見渡すことが出来ます。
②バイキングゾーン
・スーパーバイキングソラブネ
・フリフリグランプリ
・キッズハッカー
・ブンブンビー
③ジオポリスゾーン
・トウキョウパニッククルーズ
・ルパン三世~迷宮の罠~
・キュウレンランド
④スプラッシュガーデンゾーン
・ピクシーカップ
・パワータワー
・コロッコ
・マジカルミスト
⑤パラシュートゾーン
・ブルームエクスプレス
・スカイフラワー
・ウォーターキャノン
・フラッシュラッシュ
・ちゃぷちゃぷクリーク
・レーザーミッション
スカイフラワーは最寄駅を降りると一番に目に入るアトラクションです。
4歳以上で身長制限なく乗ることが出来ます。
一日では回りきれないほどのたくさんのアトラクションがあります。
チケットは
・ワンデーパスポート
大人3900円 小人(6~11歳)2100円 幼児(3~5歳)1300円
・ライド5(乗り物5回券)2600円
・ナイト割引パスポート
大人2900円
※2018年4月1日~小人(6~11歳)2100円が新設されます。
小学生と未就学児の我が家はワンデーパスポートを購入し午前中から遊び倒しました。
土曜日だったにも関わらず、各アトラクション待ち時間ほぼ0分で乗車することが出来ました。各アトラクションの距離も近く未就学児でも無理なく歩いて移動できる範囲にあります。
次々と乗車できるアトラクションに昼食のタイミングを計ることも難しいですが、フードコートも併設されており手軽に食事をとることが出来ます。
フリーゲートで都心へのアクセスもよく途中で入退場をすることが出来るのも嬉しいポイントですよね。入園料無料なのでおじいちゃんおばあちゃんと一緒に楽しむ事も出来るかと思います。
ベビーも安心して楽しめる東京ドームシティアトラクションズは、ベビーカーの貸し出しもしています。おむつ替えや授乳もベビールームが設置されていて安心です。
午後の用事の前に、午前中の用事を済ませてなど気軽に立ち寄れる東京ドームシティアトラクション。春休みの東京立ち寄りスポットに追加してみてはいかがでしょうか。
CHANTOママライター/中谷絢子