2019.09.23
2019.11.30
お子さんが遊び盛りで、どこかにでかけたくてウズウズ。親としても、小さいうちから色々な体験をさせてあげたい…!
そんな願いを叶えることができる、リーズナブルなお出かけをご紹介したいと思います!
お手軽アウトドアで体を動かそう!
ようやく涼しくなってきて、外遊びが苦にならない季節がやってきました。せっかくなら、外遊びを思い切り楽しんでみませんか?
公園でピクニックに挑戦
日ごろから、家で作ったごはんを持って公園遊びに出かける、という方はいるでしょう。しかし、たまには公園でのごはんをメインイベントにしてみては?それだけで、子どもにとってはいつもと違う公園遊びになります。
手の込んだお弁当を作ってみてもいいですし、パパッと作れる簡単なものを用意してみてもいいと思います。例えば、おにぎらずや温かいお味噌汁を水筒に入れ、卵焼きやウィンナーなどの定番のおかずをランチボックスに詰めるだけでもOK。
お弁当を作るのはちょっと大変だな…という方は、お菓子とお茶を用意して、ティーパーティーにしてしまうのもありです。子どもも、普段と違う雰囲気で食べるおやつにテンションが上がるはず!
公園でピクニックをする際は、子どもが飽きてしまったときのことを考えて、ボールなどのおもちゃを用意していくといいでしょう。
登山やハイキング
子どもと自然に親しみたい方は、山登りに出かけてみてはいかがでしょうか。入山料などがかかる場合もありますが、ほとんどは無料で山登りができるため、自然や運動が好きな方にはもってこいといえるでしょう。子どもの年齢や体力に合わせて、無理のない山やハイキングコースを選んでください。
遊歩道から見える四季の移ろいを眺めながら歩いていれば、子どもにとっては自然と触れ合える学びの機会に、大人にとっては心も体も癒やされるいい気分転換になるはずです。
東京にお住まいの方であれば、やはり登山やハイキングといえば高尾山を思い出すのではないでしょうか。もちろんご存じのように初心者の方やお子さまでも登ることができます。
途中には売店がありますので、そこでジュースを飲んだりお団子を食べたりするのも楽しいこと。ゆったりと満喫して山頂を目指してみましょう。
子どもを連れて登山やハイキングをする際は、もしも途中で「もう疲れた!帰る!」となったときにどうするかを具体的に考えておくことがポイント。
例えば山なら、ロープウェイの有無を確かめておくと安心です。
無料の屋内レジャースポットも要チェック
屋内のレジャー施設はどうしても入場料がかかるので高くつく、と思いがちですが、実はお得に楽しめる場所は色々あります。
工場見学で社会勉強
ほとんどの場合、工場見学は無料で楽しむことができます。また、工場で作っている商品をお土産として無料でもらえることもあるので、お菓子の工場などに行くと子どもも大喜びかもしれませんね。
普段流通している商品がどのような工程を経て消費者まで届くのか、お子さんにとって経済の流れを考えて社会の一端に触れる良いきっかけにもなるのではないでしょうか。
卵が次々と機械で割られていったり、見るだけでも楽しい体験になるでしょう。予約が不要なところもあるので、気軽にご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか?
地域の資料館巡り
立派な博物館や美術館に家族で入場しようとすると、それなりにお金も必要となってくるものです。一方、地域の資料館ですと無料で入場可能なところも多いので、リーズナブルなお出かけにぴったり。
地域の資料館には、その土地の成り立ちやそれにちなんだ物品の数々が陳列されています。お子さんの年齢によっては、展示内容の全てを理解することは難しいかもしれません。しかし、原体験として無駄にはならないでしょう。お子さんが歴史に興味を持つきっかけにもなるかもしれません。
家の周りだって楽しい遊び場になる!
普段から遊んでいる家の近所であっても、楽しみ方によってはレジャーとして成立します。例えば、以下のように遊んでみてはいかがでしょう?
探検気分でサイクリング
家族全員分の自転車があるなら、近所を散策したり、少し遠くへサイクリングするのも楽しいはず。春の桜並木や秋の紅葉を眺めながら、家族で風を感じることができ、風情も満点です。
普段忙しい通勤や通園中には見落としていたものが見えて、近所で新しい発見があるかもしれません。
出発前に親子でミッションを決めてみると気分が盛り上がります。「赤い屋根のおうちを5軒見つける」とか「通園のときは前を素通りしていたパン屋さんで買い物をする」とか、ささいなことでOKです。
また、目的地を公園などにしてお弁当を持っていけばピクニックも同時に楽しむことができますね。良い運動にもなり、経済面に加えて健康面でもおすすめのアウトドアです。
自宅の庭でキャンプごっこ
キャンプだからといって、湖畔や海岸など遠くに行かなければならないというわけではありません。自宅の庭でキャンプごっこをするのも一つの手です。
遠くへ行く時間がない場合、庭でBBQをしてみてはどうでしょう?煙やにおいが近所迷惑にならないか心配ということであれば、庭やベランダでごはんを食べるだけでもいいと思います。レジャー用の椅子を出してみたり、レジャーシートを引いてごはんを食べれば、気分はBBQ。
また、ベッドではなくテントの中で寝るのも、小さな子どもにとっては楽しいもの。庭やベランダにテントを出してみてで家族団らんのひとときを過ごしてみましょう。
お金を出さなきゃ楽しめないなんてことはない!
今回ご紹介した以外にも、お得に休日を楽しむ方法はたくさんあります。とくに、地域ごとに開かれているイベントはチェックする価値あり!
無料ピアノコンサートやコーラス発表、消防車や警察車両に乗れる体験イベント、DIYイベントや料理体験、陶芸体験、ハイハイ競争など。無料または、数百円で参加出来るものも多いようです。
色々な経験や体験は、子どもにとって何よりの刺激になり、その後の発達にもプラスの要素を与えることでしょう。遠出をしたり、高いお金を出さずとも、そんな体験をすることは可能です。
身近なところから、楽しい過ごし方を見つけてみてはいかがでしょうか?
文/今野由奈