2019.09.29
いざ子ども連れでお出かけしようと思って検索してみても、さすがは観光地沖縄……、どこも意外と高くて、なかなか遊びに行けなかったことはないでしょうか?
そんな皆さんにオススメしたい、500円以内で遊べる沖縄のオススメスポットをご紹介します!
国営沖縄記念公園 海洋博公園
国営沖縄公園のなかの海洋公園は、沖縄国際海洋博覧会(昭和50年に開催)を記念してつくられました。
沖縄美ら海水族館や、プラネタリウムなど、人気の観光スポットを擁するこの公園は、子ども連れにもおすすめのスポット。
特に日本最大級のネット遊具がある「ちびっことりで」は、沖縄の海をイメージした4つのゾーンで小さなお子さんが遊べるようになっています。「夕陽の広場アクアタウン」ではチューブスライダーやらせんパイプスライダー、パネル迷路など、さまざまな遊具があって1日中楽しめるでしょう。
おきなわ郷土村では「昔のおきなわ生活体験」を楽しむことができ、沖縄の自然や文化を満喫できるオススメスポットです。イルカたちのダイナミックなショーが楽しめる「オキちゃん劇場」など、1日だけでは足りないぐらいにアトラクションが豊富です。
住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
料金:入園料金無料
※公園内の各施設でそれぞれ入場料がかかる
沖縄こどもの国
沖縄こどもの国は、動物園や沖縄の昔の農家を復元したふるさと園(国登録有形文化財)、ミニトレインやメリーゴーランドなどの乗り物コーナー、バードウォッチングなど、いろいろな体験ができる複合施設です。
沖縄こどもの国の動物園では、沖縄ならではのヤクシマザルや琉球犬などを始め、200種類の動物を見ることができます。ふれあい広場では、モルモットやヒヨコなどの小動物との実際にふれ合えるので、小さなお子さんがいる家庭にもオススメです。
動物といっぱい触れ合ったあとは、チルドレンズコーナーのランチ食べ放題(別料金)でお腹を満たすのもいいですね。もし雨が降っても、ワンダーミュージアムでふしぎ体験をすることができるので安心です。
住所:沖縄県沖縄市胡屋5丁目7−1
料金:大人500円、中・高生200円、4歳以上〜小学生100円、3歳まで無料
※ワンダーミュージアムへの入館料を含まない
今帰仁村歴史文化センター
沖縄本島の北部、本部半島の北東部にある世界遺産、今帰仁城跡と併設されているのが今帰仁村歴史文化センターです。
文化センターだけではなく、ツール・ド・おきなわや今帰仁村まつり、今帰仁村文化祭など、イベントが盛りだくさん!インターネットでチケットを購入すると20%割引となり大変お得です。
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5110
料金:小学生以上150円、小学生未満無料
※歴史文化センターのみの金額
沖縄空手会館
沖縄発祥の空手を文化遺産として保存・継承・発展させているテーマパークが沖縄空手会館です。
空手の経験がある方はもちろん、経験のない人や観光客でも楽しめるスポットとして、資料室(有料)や同乗の貸し出しなどを行っています。
沖縄空手会館限定のオリジナルグッズや道着の販売をしているショップもオススメです!
住所:沖縄県豊見城市豊見城854-1
料金:大人310円、高校生〜大学生210円、小学生〜中学生100円
※資料室のみの金額
旧海軍司令部壕 海軍壕公園
旧海軍司令部壕には、昭和33年に沖縄海友会ならびに海軍戦没者慰霊之塔建立発起人会によって建立された慰霊塔や、壕内で発見された戦争当時の遺品や戦争関連資料を見ることができるビジターセンター・資料館などがあります。
子ども連れにおすすめなのは、そのなかの海軍壕公園。大人気のローラー滑り台や展望台、お祭り広場など、大人も子どもも楽しめる公園です。
もちろん公園遊びも楽しいのですが、この施設は世界の恒久平和を祈って作られたものです。戦争について、平和について、お子さんと語る機会を与えてくれることでしょう。
住所:沖縄県豊見城市字豊見城236番地
料金:大人440円、小人220円
珠珠だし体験 和珠本真珠専門店
貝から真珠を取り出して、自分でオリジナルアクセサリーを作る体験ができる和珠本真珠専門店。
500円で真珠の珠出し体験をして、ストラップや金具(別料金)を付けられます。旅行やお出かけの思い出に、親子でおそろいのアクセサリーを作るのはいかがでしょうか?
和珠本真珠専門店
住所:沖縄県那覇市牧志1丁目3−36
がんじゅう駅・南城
沖縄の衣装(琉装、紅型、エイサー、チョンダラーなど)を着て記念撮影ができるのが、がんじゅう駅・南城。
レンタサイクルやちんすこう作り、定置網漁、ハーリー体験(すべて別料金)など、たくさんのアクティビティを体験できるオススメスポットです。
話題のパワースポット「幸せの架け橋」から見える、青い空と青い海も絶景です!ぜひ幸せを感じる場所へお出かけしてください。
住所:沖縄県南城市知念久手堅541
料金:各イベントなどにそれぞれ料金がかかる
中城公園
沖縄県営の4つの公園のひとつが中城公園。
大きなトランポリンやすべり台、キャンプ場など、大人も子どもも一日中遊べる大きな公園です。平成25年にできたばかりの公園なので、遊具も設備も新しいのが嬉しいですね。
住所:北中城村字荻道平田原370-2
グリーンプラン新城
日本では沖縄から九州南部、熱帯地方か亜熱帯地方に分布する「月桃」を栽培しているグリーンプラン新城。
手作り石けんや手作り虫刺されクリーム、手作り虫よけスプレーなど、月桃を使ったアロマ体験メニューが充実しているお店です。
月桃のエッセンシャルオイルや月桃シャンプーなど、沖縄の香りに癒されたい、アロマが大好きな方は要チェックです。
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊3050番地
Rock Climbing Gym KORUPIKI
平成28年6月に宜野湾市オープンしたばかりのボルタリングジム、KORUPIKI(コルピキ)。アクティブな休日を楽しみたいなら、外せない施設です。
レストルームやキッズルームもあるので、小さなお子さんがいても安心して遊べます。1時間500円で8面のウォールを登ることが可能です。
住所: 沖縄県宜野湾市伊佐4丁目6−10
ゆいレール展示館
沖縄都市モノレール株式会社の敷地内にあるのが、ゆいレール展示館。
ゆいレールの歴史はもちろん、沖縄の鉄道の歴史を知ることもできる展示室があります。さらに、自分で作れるペーパークラフトコーナーやゆいレールグッズが買えるショップなども完備しているので、乗り物好きなお子さんにはオススメのスポットです。
住所:沖縄県那覇市字安次嶺377−2
お得な体験プログラムが見逃せない
海で楽しめるアクティビティがたくさんあるのはもちろん、アロマやアクセサリー作りなど、ママの趣味にもできそうな体験コーナーもたくさんありました。
この機会にぜひいろんな場所へ遊びに行き、沖縄で新しい発見ができることを願っています。
文/小野寺香織