2019.08.04
暑い夏は、家族や友人と海に出かける人が多いですよね。思う存分楽しみたいところですが、「準備不足のせいで快適に過ごせない…」といった人も。そこで今回は、海でのお悩みを解消する“裏技”を紹介していきます。
砂の汚れを簡単に落とす裏技!
海で気になることについて、ネット上では「体についた砂が落としにくい」「砂で持ちものが汚れるのがイヤだ」「濡れた足に砂がつきやすくて気になる」などの声が。しかしある工夫をすれば、“砂の汚れ”を気にせず過ごせるかもしれません。
砂を落としやすくする1つ目のカギは、「ベビーパウダー」。使い方は簡単で、砂のついた手・足・髪の毛などにひと振りするだけ。水分を吸収してくれるため、想像以上にサラッと落とせますよ。
「砂は水で洗い流せばいい」という人もいますが、水洗い場が無かったり混雑している場合も。そこで使える裏技は“自前の簡易シャワー”です。水の入ったペットボトルに、市販の「じょうろキャップ」をはめれば完成。
じょうろキャップは100均でも販売しています。これがあるだけで、お子さんの砂落としも簡単にできそうですね。
また、水では洗えない“物”に砂がついた時は、「フリーザーバッグ」を活用してみてください。スマホや小物を、砂から守ってくれます。スマホはフリーザーバッグの中からでも操作可能なようで、出し入れの手間もかかりません。
海での様々な便利グッズ
砂の問題以外では、「暑い日差しの中での食べものや飲みものが心配…」という声が見られました。せっかく作ったお弁当などをダメにしないため、中身を“自然解凍の冷凍食品”にしてみましょう。気温の高さで食品が解凍され、お昼時には“食べごろ”に。飲みものも同様に、凍らせた状態のまま海へ持って行くのがおすすめです。クーラーボックスを使えば、長時間冷えた状態を維持できますよ。
海を快適に過ごすためのアイデアは様々ありますが、既に工夫が凝らされた商品も。例えば東急ハンズなどで販売されている「スナテックス(R) レジャーシート ビーチ」は、“砂ストレス”から解放されたシートです。レジャーシートの上に乗った砂が、特殊な構造で下へと通り抜けていく仕組みに。こぼしてしまった水なども下に落ちるため、レジャーシートや上に載せているものが汚れずに済みます。
食品関係の便利グッズでは、フタが保冷材になるランチボックス「ジェルクール ラウンド 400ml」が発売中。フタと保冷剤が一体型になっているだけでなく、“水切りすのこ”もついた優れものです。同商品を活用すれば、夏場でも安心してサラダやデザートを持ち運べますね。
実際に工夫を凝らす人は多いようで、「荷物が多くて持ち運びが大変な時は“ワゴン”を使ってる」「女性でも簡単に設置できるパラソルもあるよ」「うちではいつも氷袋で飲みものを作って行く」といった声も上がっていました。
ラップをかけて食器を使用!?
夏のお出かけスポットは、海ではなく“山派”の人も多いはず。そこで「キャンプ」での“裏技”にも触れていきましょう。
キャンプでの大敵といえば「虫」。夜寝る時などに寄ってくると不快に感じますよね。虫を引き離す方法として、ネット上では「“ランタン”を有効活用する」という意見が寄せられていました。虫は明るい光を好むため、寝場所から離れた所に置けば自然と虫も遠ざかるそうです。
さらに食べものの“食器”についてもアイデアが。近くに洗える場所がない時は、食器に“ラップ”をかけておきます。ラップの上から食器を使用すれば、汚れることなく何度でも使用可能に。
海や山での快適な時間を過ごすため、ちょっとした工夫を取り入れていけるといいですね。
文/長谷部ひとみ