2017.04.27
【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】
ライター名:テンちゃん
サラミとスモークチーズを焚き火であぶりました
グランピングって?
最近あちこちで見かける言葉「グランピング」とは、グラマラス(魅力的な・華やかな)キャンピング(キャンプ)の略です。
キャンプ場のサービスを高級ホテル並みにした高級キャンプという意味ですが、私たちも華やかなアウトドアをしよう!ということで、「魅力的な」アウトドア料理をいろいろ調べて、海に行ってきました。
準備するものはとにかく空き缶!
空き缶と燃やす木がなくては始まりません。まず、私たちがしたことは、空き缶を探すことでした。スーパーや工具店に聞いて回りましたが、一斗缶はありません。
「ガソリンスタンドに行ってみれば?」
と工具屋さんにアドバイスを受けて、顔見知りのガソリンスタンドに行き、なんなくオイルの空き缶をGETしました!お風呂場でせっけんでよく洗ったら、あとは燃やす焚き木が必要です。
これは、主人がヤフオクで見つけてきました。一斗缶いっぱいにつまった焚き木が100円です。送料を含めると1000円になりましたが、ホームセンターで木を買って自分でカットするよりは楽です。
空き缶、焚き木がそろったら、あとは、こまごましたもの、トング、網、墨、串、を100円ショップで買いました。
グラマラスな焚き火料理とは?
ネットでキャンプの本場アメリカの焚き火料理を調べました。今はやりのスモア(焼きマシュマロとチョコレートのお菓子)はもちろん、美味しそうな料理がたくさん紹介されています。
・ベイクドアップル
リンゴにグラノーラを詰めて、シナモンパウダーを降り、ホイルで二重に包み10分
↓
焼きすぎて、グラノーラが焦げてしまいましたが、トロトロになったリンゴが美味でした!
・チョコレートキャラメルスモア
焼いたマシュマロを胚芽クラッカーで挟み、チョコレート、キャラメルソースでいただく
あま〜くてアメリカっぽい!
ここからは、自己流で食べてみたいものを自由に焼きました
焚き火で焼いたらなんでも美味しくなった!
・豚巻ききりたんぽ
きりたんぽをさっと水につけて、醤油、みりん、砂糖を煮切ったタレを塗り、豚肉を巻いて、ホイルに包んで焚き火へ。
↓
食べ応えがあって美味しい!
・豚巻きアスパラガス
↓
定番の味 お野菜が取れるのがうれしい!
・タラの芽とエリンギ
タラの芽ははかまを取って。ほろ苦い春の味、エリンギは中からジュースが溢れ出しました。
・骨つきソーセージとプチトマトとタラの芽
骨つきソーセージは、スーパーに売っていました。気分が出ますね!
・サラミとチーズ
子供が喜ぶサラミとチーズ。炙るのも味の一部です。
・干し芋
こんがり熱くなった干し芋は、いつもより幸せ度上がりました!
焚き火ここに注意!
最後に、私が感じたポイントをまとめました。
1)焚き火料理は思ったより、手軽に出来る!
2)焚き火の規制のある海岸などもあるので、場所はよく調べてから!
3)オイル缶は持ち手があり、蓋もついているので、持ち歩きに便利で、火消しも楽!
4)手軽に楽しみたい人は、一斗缶で焚き火デビューも!
5)おしゃれなグランピングの定番スモアもいいけど、実際、豚巻ききりたんぽが美味しかった!
6)生後10ヶ月の赤ちゃんも炙ったパンを食べてご満悦な様子でしたが、とにかく完全防寒で!
安全に気をつけて、皆様も寒い冬の焚き火、楽しんでください。