2018.10.04
2021.03.03
「やっぱ姑って嫌いだ〜!」と思っている妻のみなさん、ちょっと考えてみてください。兄弟の妻である「義姉・義妹」から見たら、あなたの「実母」は彼女たちの「姑」…そう、そこにも嫁姑問題の火は燃え盛っているんです! 母からの度重なるグチ電話、そして「実の母が嫌われている」という状況を改善すべく動いたママたち、その行動が大人すぎて勉強になる!
両方のグチを受け止めるコツとは(通子さん/40歳/パート)
私の両親は長野の実家で暮らしているのですが、近くに住む弟嫁との折り合いが悪いんです。最近、父が要介護になってしまい母だけでは大変なのですが、私は東京に住んでいてなかなか帰れないため、弟嫁と仲良くしてほしいのが本音なのですが…。
実家に帰ると、母の口から出るのは弟嫁の悪口ばかり。以前は「もうやめてよ」と言っていたのですが、父にグチることができなくなったので、ストレスを溜め込んでいると気づいたんです。
そこで、母のグチをとことん聞いて上げることに。弟嫁には「遠くにいて両親を見てあげられず迷惑をかけますが、どうかよろしくお願いします」と頭を下げてお願いしました。そして「母のグチでもいいから、連絡くださいね」と、LINEをつなぎました。
すると本当に、弟嫁が母のグチをLINEしてくるように…きっと彼女もはけ口がなかったんだと思います。ときどき「そうだよね」などと共感すると、すごく喜んで。
グチを聞くポイントは、「便乗せず中立な立場を守る」こと。そしてその内容を、もう一方に言わないこと。「母が言ってたけど、それはやめてあげてね」などと言うとわだかまりができてしまうので、あくまで聞くだけのスタンスで仲を取り持つよう心がけています。
お義姉さんの味方は兄、母の味方は私(瑠璃さん/38歳/営業職)
少し前に両親が実家を二世帯住宅に改装し、兄の家族と住み始めました。でもそれ以来、母が「嫁にいじめられる」と電話してくるようになったんです。兄に事情を聞いてみると、「うちのは気が強いから、母さんがかわいそうだよ…」と言います。私は、それがいけないのだと思いました。
兄に「お母さんには私がいるけど、お義姉さんにはお兄ちゃんしかいないんだよ。だからなにかあったら絶対、お義姉さんの味方をしてあげて」と頼んだんです。その代わり私は、母の味方になろうと決めました。
とはいえ仕事もあるので、なかなか実家にも行けません。そこで、できるだけ母にうちに来てもらうことにしたんです。私にとっても、母がいると家のことを手伝ってくれるのでけっこう助かっていて。
兄は私の言いつけを守り、義姉の味方をしているようです。すると案の定、義姉の姑いじめもなくなってきたらしく、最近では母が来る頻度も減りました。寂しさもありますが、ひと安心といったところです。
まさかの〝悪者役〟登場で休戦できました(ちなみさん/32歳/管理栄養士)
私の両親は、実家で兄夫婦と同居しています。私は昔から母とはまったく性格が合わないのですが、兄嫁とは気が合うので待ち合わせてランチをしたり、自宅に遊びに行ったりしていました。
兄嫁は「母と私が仲が悪い」と知っていますから、私に母の悪口を言うんです。でもこれが血縁の不思議さというか、大嫌いな母でも他人に悪口を言われるといい気がしないんですよね…ただ兄嫁の言うこともよくわかるので、ちょっと不快ながらも同調していました。
すると悪口は徐々にエスカレート。さすがに頭に来て「いい加減にしてください」と言ったら兄嫁はぷいっと帰ってしまい、LINEしても返事が来なくなりました。それから少しして、母が「兄嫁がつらく当たる」と泣きながら電話をかけて来たんです。ちょっと責任を感じて様子を見に行くと、たしかに兄嫁が母にだけ冷たいんです。
でもそのうち、いつものように母の言うことに私がキレてケンカに発展。私はだんだんエキサイトして怒鳴り、父と兄は「またか」と逃げ出すなか、兄嫁が〝ちょっと嬉しそうな顔〟で仲裁に入りました…その瞬間、「これだ!」と思ったんです。
兄に後日聞いたら、その騒ぎの後に母が兄嫁に私のグチをこぼしていたそうです。私が悪者になることで、母と兄嫁は休戦したそうで…正しい方法ではないかも知れませんが、近くにいるふたりがうまくやってくれるなら、悪者役でもいいかなと思っています。
自分のことだけでも大変なのに、実家の問題を解決しようとしている働くママたちの勇姿に感動! ママたちの話を聞くと、意外ですが「夫より小姑のほうが、嫁と姑の間を取り持つのがうまい」気がします。女性同士、深いところで分かり合えるんでしょうね。
ライター:新海彩夏