2018.09.15
2018.10.10
毎年やってくる「敬老の日」や「母の日」。そして姑の「誕生日」。なにを贈るか毎年頭を悩ませている人も、多いのではないでしょうか。形の残るものを贈るのか、それとも消えるものを贈るべきか…。姑との仲の良さも、ひとつのポイントですよね。そこで今回は、ママたちが普段どんなプレゼントを贈っているのかリサーチしてみました。
姑のイニシャルが入ったマグカップをプレゼント(真優さん / 28歳 / 事務職)
うちは姑と仲が良いほう。旦那抜きで私と子ども、そして姑と出かけることも多々あります。「うちには娘がいないから嬉しいわ。真優さんのこと、本当の娘だと思っているからね」と言ってくれる優しい人です。
基本的に誰に対しても、プレゼントには消えるものを選んできていたんですが、母の日のプレゼントを、うちの母と姑用に選びに行った日のこと。姑のイニシャルと、姑の好きな花が描いてあるマグカップを偶然発見!
これなら、ぜひ贈りたい…と直感的に思いました。デザインはわりとシンプルなもので、白い陶器に黒い文字と絵が描いてあるものでした。
母の日にそれを届けに行ったところ、すごく喜んでくれて。結婚してから、形に残るプレゼントを姑に贈ったのは、いまのところこれだけですが、毎朝コーヒーを飲むのに使ってくれているようです。時々、贈ったお菓子とコーヒーをいれたマグカップの写真を送ってくれているほどで! そこまで喜んでもらえると思ってなかったのでびっくりしましたが、本当に贈ってよかったと思える一品でした。
子どもが「ばあば、おめでとう」と言っている動画を贈る(幸子さん / 35歳 / アパレル勤務)
うちはことあるごとに子どもが「ばあば、お誕生日おめでとう! また遊んでね」とか「ばあば、いつもありがとう」とか言っている動画をプレゼントとして贈っています。
姑とは、そこそこの仲ですが、未だにお互い他人行儀なところも…。そんな姑は、覚えたてのアプリで、うちの子とビデオ通話するのがお気に入り。週末の恒例行事になっているんです。
そんな背景や、自分でなかなか上手に写真や動画が撮れない…と嘆いていたこともあり、なにかのお祝いのたびに動画を贈るように。姑からもらった洋服を子どもに着せて動画を送ると、姑も喜ぶのでお金もかからず一石二鳥(笑)。
子どもの成長記録としてもちょうどいいし、負担になるほどのものでもないし、子どもが嫌だと言うまでは、このプレゼントを継続でいいかな、と思っています。
️アロマディフューザーを最初に贈り、次からはアロマオイルを贈る(志乃さん / 32歳 / 販売業)
旦那と結婚して最初の母の日に、アロマディフューザーを贈りました。姑は香水よりもお香が好き、という人で、時間が経っても匂いが変わりにくいものが好きだそうで。でも具体的に、どんな匂いが好きなのかまではわからず、アロマディフューザーとラベンダーのアロマオイル1本を贈りました。
次に訪れる敬老の日にはまた違うアロマオイルを、そして1月の姑の誕生日にも違うアロマオイルを…とことあるごとにアロマオイルだけを贈っています。最初だけは高いプレゼントでしたが、長い目で見ればとても安くて長期的に贈れるものだなと(笑)。
最近では、姑と何気なく話した好きな匂いを覚えておいて、それに近いアロマオイルを探すまでに。最近はイランイランの匂いにハマっているらしく、ストレスが溜まっているのかな…と少し心配してみたり。
姑もお気に入りみたいなので、私は、アロマオイルを徹底して渡していこうと思っています。
姑へのプレゼント。みなさんは、いままでに贈ったものを覚えていますか? 次のプレゼントはなににしよう…どんなものがいいだろう…。悩みはつきませんが、やはり子どもネタと、リサーチして選んだ品、オンリーワン的なものは、どこで聞いてもウケがいいよう! みなさんも、次の贈り物をするときは、これらを意識してみてはいかがでしょう?
ライター:武田みゆき
女の子と双子の男の子、三人の育児に励むシングルマザー。旦那を見切って、保険のお仕事と、医療・美容コラムのライターのお仕事を兼業中。毎日、一進一退中!? 働くママ、がんばります!