2018.07.11
2021.03.01
イビられてるわけじゃないし、いい人なんだけど…でもでもやっぱり一緒にいるのはツラい!! 元々は他人なんですから、嫁と姑の関係って最後の最後で気を許せないものなのかもしれません。
「できれば別居したいんですけど…これって私のワガママなの?!」 悩める妻たちの心の内を聞きました。
義母とその娘の〝相互依存関係〟にうんざり(悠理さん / 33歳 / 観光業)
義実家と同居しています。といっても完全な二世帯住宅で、玄関もキッチンも別。環境としては恵まれているほうだと思います。それでも、小さなイライラが積もってしまうんですよね。
姑は人づきあいが苦手で内向的な性格。そのせいか友達もいないので“家族への依存”がひどいんです。
出戻りして居候している実の娘とは、いつもべったり。家事をしない娘と世話を焼きたい母の、年甲斐もない母子関係を見るのがストレスです。こっちは仕事と家事の両立で毎日バタバタしてるっていうのに…。
そんなふたりの様子を傍観していたら、私の気持ちを誤解して「悠理ちゃんのことも、本当の娘だと思ってるからね!」とランチに誘ってきます。正直、(気持ち悪いな~)としか思えません。
苦労しているとはいえないレベルだと思いますが、見たくないものも見てしまうのが同居。別居生活に憧れます。
デキすぎ姑とダメ主婦な私…猛烈に引け目を感じる!( 芽衣さん / 25歳 / アパレル勤務 )
いわゆる“できちゃった結婚”で、結婚当初から義父母と同居しています。
義母は、いつもはつらつとしていて、面倒見の良い人。掃除も料理も得意で、良妻賢母とは、姑のためにあるような言葉だと心から思います。
一方の私といえば、ダラダラするのが好きで、掃除嫌いで料理も下手。しかも人づき合いも得意ではなく…自分で言うのもなんですが、よくもまぁ三拍子揃ったな、というくらい主婦に向かないタイプ。きっと姑もそう思ってるだろうな…と思うと、勝手にコンプレックスを感じてしまいます。
ママ友にグチっても、「なにが不満なの?」「家のことやってもらえてラッキーじゃん!」と言われて終わり。単に私のワガママなのはわかっていますが…誰も共感してもらえないのが辛い。やっぱり自分たちだけが気楽でいいなぁと思います。
襖で仕切られた部屋にプライバシーなし!(愛実さん / 39歳 / エステ勤務)
同居している義実家は、昔ながらの木造二階建て。家には壁がほとんどない造りで、襖で仕切られる間取りです。そのためどの部屋からも行き来できてしまい、プライバシーがないのが不満。自分たちの部屋にいても、常に気持ちが休まることはありません。
この間も着替えていたら、義母が「ちょっと通るわね!」といきなり部屋に入ってきたんです。そもそも襖をノックする文化はなく。ベニヤ板でも張ってやろうかしらと思います。
しかも私たちの寝室の右隣は義父の、左隣は義母の部屋。すぐ隣で義父と義母が寝ていると思うと気が散っちゃって、正直夜の生活も満喫できません。「少しは察して部屋割りしてください!」って感じ。まぁ、そうは言いながらも、子どもはちゃっかり3人作りましたけどね。
そんな環境下ゆえに“声を出さないプレイ”を開拓。この間なんて、離れの蔵のなかでコッソリ…なんて、最近では逆境を楽しむようになってきちゃいました(笑)。
他人が聞けば「何が不満なの?」と思うような環境でも、当人たちにはストレスになっていることも。当事者にならないとわからない心情や、苦労があるのでしょうね。嫁姑関係って、本当に一筋縄では行きません!
ライター:恭 明日風