2019.03.09
薄毛で悩むのは男性だけではありません。「元々髪質が細いんだよね」「ボリュームがないのが悩み…」など、薄毛に悩む女性は多くいます。妻が薄毛で悩んでいると分かった時に、夫としてどのように対応をすればいいのでしょうか?
妻の髪が薄くなり始めた時、どうしてる?
デリケートな話題なので口にしづらい
とある男性の妻は、産後の脱毛で薄毛がかなり目立ってしまい悩んでいるといいます。妻が鏡の前で悩んでいることは知っているものの、何も言わないため男性から切り出していい話題なのか分からないそう。病院で診察を受けたりウィッグを使うなどのアドバイスを、男性からするのはタブーなのでしょうか?
男性が触れていい話題なのか悩む
この投稿に対して、同様の悩みを抱えている人からさまざまな声が寄せられました。妻を傷つけることなく伝えたいものの、なんと声をかけるべきか分からない男性がほとんどのようです。
「相手から話さない時は触れないでほしいのかと思う」
「本人も気づいているだろうから、あえてこちらから伝えると怒らせるかも」
「いま意識してないなら、指摘することで悩ませてしまったらどうしよう…」
遠慮せずに色々な対策を試してほしい気持ちはあるものの、女性にどのように伝えるべきか分からないという人が多くいました。また「女性の脱毛」についての知識がないため、具体的な動き出し方が分からないという人も。「病気扱いするのは傷つけてしまうかも」と、治療を勧めることをためらう声も上がっています。
家族だからこそ伝えてあげるべき?
協力姿勢を見せる
一方「協力する姿勢をみせて『ひとりで悩まないでいい』というメッセージを送って」「ふざけたりしないで、真面目に話を聞いてくれるならうれしい」など、薄毛で悩む女性からの意見も寄せられていました。
「薄毛対策をしてもいいと伝えることで安心させてあげてほしい。ウィッグやマッサージ、薄毛隠しのための帽子にお金を使っても大丈夫だと分かれば気が楽になる」
「いきなりウィッグの話をするより『ちょっといいシャンプーが気になってる』とか言って、気軽に相談できる雰囲気を作ってあげて」
「『髪の毛が薄くなっても気にしない』と言ってくれるとホッとします」
指摘が逆効果になる場合も
しかし、「実際に指摘したところ逆効果だった」という夫の意見もちらほら。意地になってしまい、「病院にはいかない!」と断言されてしまったと途方に暮れている人もいます。
「病院に行こうと誘ったら『私は病気じゃない』と怒らせてしまい、頑なになってしまった」
「伝え方が悪かったのか、意固地にさせちゃった。『髪が抜けるならそれでいい』と怒っています…」
「はげますつもりでカツラを勧めたら、簡単に言うなと激怒されました」
タイミングや伝え方によっては、男性から切り出すと逆効果になってしまうことも。寄り添うつもりであっても、言葉選びには細心の注意を払わなければいけませんね。
女性の薄毛は増え続けている!?
同様の悩みを抱えている人は6割以上
そもそも薄毛に悩む女性は少なくないようです。美容整形で有名な湘南美容クリニックの公式ホームページによると、「女性型脱毛症」は増加傾向に。2009年から2012年の3年間で、患者数は約2.5倍に伸びています。
実際、医療法人“吉医会”の調査によると「髪の悩みがある」女性はなんと6割以上。「髪の悩み」のうち約半数は「薄毛」にかかわる悩みで、薄毛に悩む女性は珍しくないことが分かりました。同調査では女性が感じている髪の悩みについて、割合別にまとめられています。
・抜け毛が多い(22.1%)
・全体的なボリュームダウン(16.8%)
・傷み(12.9%)
・地肌が透ける(11.8%)
・髪の毛が細くなったと感じる(10.1%)
また「髪の悩みを誰にも相談できない」という人は8割以上。センシティブな話題なので、家族といえども気軽には相談できないようです。「自身が薄毛になるなど想像したことがない」という女性が大半で、最適な対応が分からずひとりで悩んでしまう人も多数。もし妻が悩んでいるなら、なんとか力になれるよう工夫したいものですね。
文/古山翔