2018.12.15
結婚生活において、お互いの時間を大切にすることはとても大事。毎日忙しく働く主婦の方だって、たまには友達とショッピングに出かけたりしてリフレッシュしたいですよね。しかし旦那さんの中には、置いてけぼりにされて拗ねてしまう人も…。
妻がいないと不機嫌になる夫?
とある女性の父親は、母親が1人で出かけると不機嫌になるそう。スーパーへの買い物といった短時間の外出や、仕事などの用事であれば問題はありません。しかし遠出や年に2、3回しかない会社の飲み会で不在だと、父親は目に見えてイライラしているそうです。
とはいえ普段は愛妻家というわけでもなく、夫婦仲はどちらかと言うと若干冷め気味。そのうえ、父親自身は週に1回は飲みに出歩くうえ、しょっちゅう家を空けています。なぜ、母親が出かけたら不機嫌になるのか、彼女は理解できないようです。
彼女の疑問に対して、ネット上からは思いもよらない意見が。「おそらくお父様は嫉妬しているのではないでしょうか?」「拗ねちゃうお父さん可愛いね!」「本当は一緒に出掛けたいけど、誘われないから寂しいのかも」「男はいくつになっても寂しがり屋さんなんだよ」「2人で出かけたいけど言い出せないから、不機嫌になってしまう可能性もありそう」といった声が上がっています。
女性たちから厳しい意見
しかし彼女の語ったエピソードに、女性たちからの厳しい意見が続出。中でも一番多かったのは「俺が楽しくない時にお前が楽しそうにするなっていう態度かもね」「それたぶんモラハラですよ。束縛したいって気持ちが見え見え」「もちろん愛してるからって理由もあるけど、自分を一番に考えてくれてないと嫌なだけだと思うよ」「完全な俺様タイプ」と、“モラハラ”を心配する声です。
他にも「うちの旦那がそう!」という主婦からは、「私は完全に無視して出かけます」「いちいち構ってられないよね」「子どもじゃないんだから、置いてかれたくらいでイライラしないでほしい」「嫁は自分の所有物だと勘違いしているのはほんとに困る」と辛辣な意見も少なくありません。
また“似たようなタイプの父親”を持つ人は多いようで、「うちの父もお母さんがいないとすぐに不機嫌になる人だったな…」「たしかによく『お母さんどこいった?』ってイライラしながら聞かれてた」「私の家庭も似たような感じで、お母さんはおちおち出かけてもいられなかったよ」といったコメントが上がっています。
不機嫌な夫に対する対処方とは
万が一旦那さんが不機嫌になってしまっても、さすがに放っておくことはできませんよね。しかし機嫌を損ねないようにするのは至難の業。お悩み相談サイトには、「不機嫌な夫の対処方法」について相談が寄せられました。
相談者は旦那さんが不機嫌になった時に、「楽しい話題を振る」「気にしない(フリ)」「外出する(別の部屋に移る)」などの方法を毎回実行。それでも機嫌が戻らない場合は、自身の怒りが“爆発”してしまうんだそうです。「どうにか上手く対処したい…」と思ってはいても、なかなか成功しなくて悩んでいると打ち明けていました。
この相談に対して「お互いさまってことで、気持ちが鎮まるまで放置しましょう」「全然爆発していいと思うよ! 何も言わないでモヤモヤするより全然マシ」「相手の機嫌を取ると相手が甘えて同じことをするから気をつけてね」「そっとしておくのが一番」「少し落ち着いた所で大好物を差し出すのが効果的!」と先輩主婦たちからアドバイスが続出。
旦那さんもロボットではないので、イライラしても仕方がありません。お互いの気持ちを尊重し合って、ラブラブな夫婦関係を築いていきましょう。
文/河井奈津