2018.06.11
2021.02.25
セックスレスは、カップルや夫婦にとっていつ起こるかわからない大問題です。
そのきっかけはどこにあったのでしょう?
実は「こんなのおかしい!」とモヤモヤしているのは妻だけで、旦那にとってはセックスレスにれっきとした理由があることも。男性陣の言い分を聞いてみましょう。
夜だけ“男”になることを求められても…(翔平さん / 33歳 / 自営業)
「気遣い」を求めるのって、女性のほうが多いと思うんです。でも男だってやっぱり、妻から関心を持って見ていてもらいたいんです。
わが家の場合、息子が生まれてから妻の関心は、ほぼ息子100%に。私への会話も「これやって」とか「息子のために○○しよう」という話ばかりで…。
妻が息子第一なのはわかります。私も息子のことは大事です。
ただ、普段から男としての評価はされず、パパとしてしか見られていないのに、「夜だけ男になって愛してほしい」といわれても難しいものがあります。
日中は、息子のために動くスタッフのような扱い。もう、「ひとりの男としての関心」は持ってもらえないんだなと感じることが増えてきて…それがレスの原因だと思っています。
よその旦那と比べられて萎えています(悠人さん / 29歳 / 会社員)
娘が保育園に入ると妻の交際も広がって、ママ友さんたちとおしゃべりする機会が増えたようで。当然のことながら、ほかの旦那さんたちの話も聞くようになりました。
それまでは割と、結婚前につきあっていた頃と変わらない態度で接してくれていたのですが…。
ある意味「ほかの男を知った」というのでしょうか…。「Aさんのところの旦那さんは〇〇してくれるんだって~。あなたもできるんじゃない?」なんていうセリフが増えて、暗に「ほかの旦那さんと比べると、あなたはダメ旦那」と言われている気がします。
日常的にほかの男とくらべられるとプライドも傷つきますし、妻を「愛すべき唯一の女性」というふうにも見られなくなり…結局セックスレスにつながりました。
妻によその旦那の話ばかりされるのは、身も心も萎えてしまいます…。
「女としての魅力がない」とは、決して言えませんが…(隆平さん / 34歳 / 公務員)
2歳になる息子がいます。かわいい盛りでとても幸せです。でも、子どものかわいさに、妻のかわいさが吸い取られてしまったような…。
妊娠・出産後しばらくはお互いに控えていたのですが、「妻の体調が回復したら、また愛し合う夜をたくさん」…なんて思っていました。
でも、初めての子育てで夫婦ともわからないことも多く、時間もとられて毎日が必死。
そのうち、妻が家の中でどんどん所帯じみてきたというか…まぁ、これを「母」になったというんでしょうか。
髪はボサボサ、化粧もしないし、服もヨレヨレ…外見や言動も含めて「女」としての魅力が失われていきました。
本人はそれに気づいていないようで、以前と変わらぬ様子で求めてくるんですが、もう少し「女」を取り戻してくれないと、その気にはなれず…とはいえ、「女としての魅力がない」とも言えず。
「疲れてるから」とごまかすしかない状態ですね。ふたりっきりでデートするくらいの余裕が出てくれば、また変わるかもしれませんが…。
状況が変われば、おのずと対応しようとするのが人間です。子どもの世話に追われて時間が足りなくなれば、なにかを犠牲にしてしまうのは仕方ないこと。
とはいえ、今回取材した夫たちの声には背筋が寒く…セックスレスの芽は気づかぬうちに育てているかもしれません。
夫への自分の態度や自分がどう見られているかを、ときどき思い返してみませんか? 帰宅してから30分だけは、夫のことだけを考えるなどのマイルールを作ってみてもいいかもしれません。
ライター:芳野美穂