2018.06.05
2018.09.10
長く夫婦をやってると、夫のささいな行動にもイライラしてストレスが溜まる…そんなときって、誰しもありますよね。とはいえ、いまさら夫に言ったって仕方ない。
妻のみなさんは、どうやってその「ぶつけどころのないストレス」を解消している? どんなことをやっている? “ストレスの捨て所”について聞きました!
大声では言えない暴言は“水中”に捨てる!(愛佳さん/33歳/契約社員)
共働きで家計は折半。子どもはもう小学生なので、お互い生活のある程度は好きにしています。でも家事のこととなると、夫はさっぱり手伝わないどころか逃げていく始末です。
だから、大声であんなことやこんなこと、たくさん暴言を吐きまくることにしています。
普通に大声で叫ぶと、近所迷惑だし、なにより本人に聞こえちゃうので、お風呂に入ったときに叫ぶのが基本。
湯船で顔をお湯につけて
「○○さんと、結婚しとけば良かったー!」
「姑、うざすぎ! このマザコン息子がー!」
と絶叫。
お湯の中で叫ぶと、周りにはポコポコと水の音と「なんか言ってるな?」程度にしか聞こえません。
日頃の恨みつらみをこれでもかと叫んで、お風呂上がりには身も心もスッキリ! お風呂上がりのビールも欠かせないポイントです(笑)。
「ひたすら磨き続けること」でストレスを解消(歩美さん/27歳/会社員)
うちには、まだ小さい子どもがふたりいて共働き。それなのに、ほとんどの家事・育児は私の役目。「家事も、育児のお前の仕事だろ?」って言われ続けたストレスは、いつも同じことで解消しています。
それは、「普段はやらない細かい掃除をとことんやる」こと。
お風呂場の床を必死で磨いたり、子どもの靴をまとめて洗ったり、窓のサッシをひたすら掃いたり。シンク磨きなどひたすら磨く系や、きれいになったことがよくわかる、網戸なんかもおすすめです。
その間、子どもたちにはお気に入りのDVDをループ再生して、お菓子にジュースにと“接待状態”。こぼしにくいように工夫だけして、私は掃除に専念します。
イライラしてるときのほうが、かえって掃除に集中できるんですよね。この解消法のいいところは、きれいになったことが目に見えるし、夢中になっているうちに、イライラを忘れられること。
最初は掃除なんて…と思っていましたが、はまれば趣味の領域なので、まさに一石二鳥です。
書いて書いて、書いて“呪い”をかける?!(園子さん/38歳/会社員)
旦那は自営業で、仕事場は自宅。できるだけ一緒にいたくないので、子どもを保育園に通わせて、私は外に働きに出るという選択肢を取りました。
それでも、家にいることが多いくせに、家事・育児は一切しない旦那へのストレスは日々つのります。
仕事柄、文字を書くことが多い私は、こっそりと「呪いのノート」を作りました。
「テレビを見続ける姿に、本当にイライラ。食器下げるくらいはすればいいのに」
「マジでムカつくムカつく。あーーーーームカつくーー!」
「下痢になって、トイレから出られなくなってしまえ!」
…などなど、声に出して言える環境がないぶん、書くことで発散。
今日あったことを書きなぐったり、イヤなこと、イライラしたこと、ただの叫びで「ああああああ」とか書いたり。なにが書きたいかわからないけどイライラしてるときは、ひたすらぐるぐると丸を描いたり、ぐちゃぐちゃに書き殴ったり。
でももしノートを見られたら発狂したのかと思われるだろうし、と気づいてからは、ルーズリーフ用紙やコピー用紙に書きなぐり、庭で燃やして証拠隠滅。
書きなぐって吐き出しつつ、呪いをかけてやろうと思っています(笑)。
言うに言えないストレスって、たくさんありますよね。
仕事も辛いのに、家でも辛い。そんなストレスはできるだけ溜め込まないよう、発散する方法が見つかるといいですよね。ただしくれぐれも、誰かに見つかることなく…えいっ!と発散しちゃってください。
ライター:武田みゆき
女の子と双子の男の子、三人の育児に励むシングルマザー。旦那を見切って、保険のお仕事と、医療・美容コラムのライターのお仕事を兼業中。毎日、一進一退中!? 働くママ、がんばります!