2019.09.02
少し前に「細マッチョ」などの言葉が流行しました。俳優さんの鍛え上げられた肉体もしばし話題になり、現在も筋トレ男子が増えているようです。
ぽっちゃりからマッチョに変身したCMも話題になっています。そこで筋トレ夫のあるあるをあげてみました。
■そもそもなぜ筋トレするの?
『格好よくなりたい』『ファッションを楽しみたい』『自信を持ちたい』が主な理由のようです。
なかにはマッチョになって『妻子を守れることができる』と考える人もいるようです。独身男性は『モテたい』が上位にくる理由のようです。
女性がきれいになりたい、やせたいと思うように男性にもあこがれる体型があるようです。
『太ったんじゃない?』『去年のズボンが合わなくなった』など何気ないひと言や結果から、まずは『ダイエット』を決意しその延長に『筋トレ』があります。
女性が化粧やスタイルに敏感になるように、男性はボディメイクに敏感になるようです。
■付き合う妻も大変!?
・食事にうるさくなる。
高たんぱくやバランス、回数。筋トレ夫は食事にもこだわりが出るようです。さらに外食でも選ぶメニューにこだわりが出てきます。
コンビニでも筋トレに対応した商品が購入でき便利になってきています。便利になってきているのでさほど不便さはありませんが、こだわりに付き合う妻は『またか~』感が出てくるようです。
毎回夫にリクエストされた食事を作ったり付き合う妻は大変です。たまには自分で作ってほしい。との声も聞かれます。
・毎日トレーニングを欠かさない
筋トレ夫に欠かせないのがトレーニングです。朝早くおきて自主トレーニング。ジムに通ってトレーニング。なにはともあれトレーニング。
当たり前ですが毎日毎日続きます。その時間を少しでも育児や家事に向けてくれたらいいのにと思う人も多いようです。
なかには子供と遊んでいても筋肉の動かし方を意識しながら遊んでいる人も。どこにいてもトレーニングは欠かさないようです。
・プロテインやサプリが増える
筋トレにはプロテインも欠かすことができないようです。最近はたくさんの種類がでていて買い求めやすくなりました。
からだ作り、ウエートコントロール、たんぱく質の補給など目的別となっています。
妻もウンチクを聞いているうちにいつの間にか詳しくなっているようです。プロテインの種類も増えついついスーパーやドラッグストアだけではなくでインターネットでもプロテインが扱われていて、目を奪われてしまうようです。サプリも同様のようです。
・たとえ話が筋トレにつながる
違う話をしていてもたとえが必ず筋トレにつながってしまう。頭の中は筋トレしかないのか!と思わず突っ込みたくなります。
・つられて妻も健康になっている
筋力アップのための夫こだわりの食事作り、規則正しい生活に付き合っていくうちにいつの間にか自分まで健康になっていた。少し体がひきしまってきたなど妻にも効果がでることもあるようです。
この効果は筋トレ夫に頑張って付き合っているご褒美かもしれません。
・家計圧迫?筋トレ夫と離婚危機?!
筋トレにはまりすぎた夫との離婚の相談が寄せられているようです。
『弁護士ドットコム』への相談では夫の筋トレが【家計圧迫・金銭問題】につながっています。
ジム費用、プロテインやサプリの購入、さらにはジムだけでは満足できない夫が筋トレマシンを購入、妻がやめてほしいと訴えても聞く耳をもたない。食事は妻が準備したものを食べずに、自分で購入し食べているなどが原因で妻が離婚を考え始めている。ということのようです。
止められない原因を【筋肉が落ちるのが怖い】と夫は回答しています。
・筋トレのメリット
筋トレと聞くと筋肉ムキムキを思い浮かべますが、筋肉を作り上げるだけではなく他のメリットもあるようです。
『POWER PRODUCTION MAGAZINE』では以下のメリットが挙げられていました。
・基礎代謝の向上
・冷え性やコリも改善
・成長ホルモンの分泌をサポート
・ボディメイク
・QOLの向上
・ストレスへの耐性が向上
特にQOL生活の質の向上は、年齢を重ねていくうえで必要となってきます。
太腿前の大腿四頭筋・お尻の大臀筋・腹筋群・背筋群といった大きな筋肉を鍛えずにいると、加齢に伴う筋萎縮=サルコペニアが発生します。この大きな筋力が衰えると、立つことなど日常動作に支障がでてきます。
年齢を重ねても元気に活動するためには、普段から適度な筋トレが必要ということになります。適度な筋トレは体力アップや運動不足解消にもつながります。
ストレスへの耐性が向上することにより、仕事へのモチベーションや、効率アップへもつながるようです。
■まとめ
筋トレによって夫が素敵になっていくのは妻としてうれしいところですが、程ほどにしてほしい、その熱量を少しでも育児や家事に向けてほしいというのが本音のようです。
筋トレもいきすぎて離婚の危機となるようなこともあるようですが、デメリットだけではなく、筋トレをして体の変化がみえるようになり『自信がでた。自信につながった』『体力がついた』などのメリットもあります。
そのメリットをうまく活用して、離婚の危機につながらないよう『筋トレ夫』とうまく付き合っていくことが必要ですね。