2019.07.10
「友だちがいない夫」が意外と多いのをご存知ですか? そして彼らの妻たちは、どうやら本人以上にそのことを心配している様子なんです。「友だちがいない」ことから見えてくる、夫の人間性や将来の見通し、望める期待値…妻たちが深掘りした〝真の姿〟とは?
■友だちがいない旦那が尊敬できない(春香さん/27歳 /パート)
iStock.com/beer5020
私が知る限り、旦那には「友だち」と呼べる人がひとりもいません。もともと地味で影が薄いタイプなので、人づきあいが苦手なのでしょう。とはいえ信頼できる友人がいないとなると、さすがに心配になるレベルです。
たまには「友だちと飲みに行ってくる!」ということがあれば、旦那も息抜きしているんだと安心です。ベロベロになって家まで送ってくれた友人に「夫がいつもスミマセン」なんて、妻らしいことを言ってみたいと、憧れてもいます。
それに実を言うと、友だちがひとりもいない旦那のことを、尊敬したり信頼したりすることができないんです。職場でも地域でもプライベートでも、なにごとも人づきあいから始まるもの。そんな最低限のスキルすら持ち合わせてないんだって、つい思ってしまいます。
■友だちもいないし出世もしない(裕子さん/30歳/販売)
iStock.com/AH86
私の旦那はとにかく消極的な性格で、自分から動いたり発言したりすることはまずありません。人づきあいも苦手で、社交性のかけらもない人。つき合い始めた当初は、そんな旦那のことを「私の話をよく聞いてくれる優しい人」だと思っていました。
自分の考えや主張を押し出すことはせず、私に合わせてくれているとばかり思っていたんです。しかし、それが「ただ単に消極性からくるもの」だと気づいたときには、すでに結婚して数年が過ぎていました。
消極的なあまり、何かを頼んだり細かく指示したりしないと絶対に動きません。もちろん、自分からの家族サービスなんて皆無。私がなにを求めているか、なにを必要としているかをくみ取る能力が欠如していて、びっくりするほど気が利かないんです。
だから友だちもできないし、出世もできないんだなと、最近では妙に納得しています。
■あえて「友だちを作らない」理由(瑠衣さん/24歳/サービス)
iStock.com/kohei_hara
旦那には友だちがほとんどいません。休日もずっと家にいますし、仕事帰りに飲んで帰ってくることもありません。かと言って家にいても、部屋にこもってゲームをしているかリビングでテレビを見ているだけなので、正直邪魔なんです。
でも、私が知る限りでは割と社交的な性格で、友だちができないタイプではないんです。だから「あえて作らない」んだと思っています。以前、彼も同じようなことを言っていたので間違いありません。
そういう人って、周りに合わせるのが嫌だったり、自分の思い通りに物事を運びたいという「自己中心的な考えの人」が多いように思います。人と接するのが面倒くさいと感じているんですから、当然家族を顧みることもありません。
「自分だけが良ければいい」と思っているから、妻が必死で家事している横で、寝っ転がってゲームができるんだと思います。いまさら友だちを作れとは言いませんが、ある程度の社会性と優しさは身につけて欲しいです。
iStock.com/Vichakorn
友だちがいないぶん家族に愛情が注がれるかというと、必ずしもそうではない現状が見て取れます。でも「友だちがいなくても満足」という幸せだって、確かにあります。夫婦の幸福度が合致するってなかなか難しいですが、〝幸せの多様性〟は認めてあげてくださいね。
ライター:葛西 明
人材派遣及び、人材紹介を行う会社に勤めるサラリーマン。求人募集の文章を書くのが楽しいと感じて以来、ライターとしても活動中。家事が苦手な妻と結婚後、気付けば兼業主夫になっていることが悩み。