2019.01.15
休み時間には友だちと教室を移動したり、放課後はいつも一緒にかたまっておしゃべりしたり…中高生のころにはそんな〝女子学生ノリ〟が普通でしたよね。でも、いまやもう子どもまでいるいい大人、なのに友だちと一緒じゃなきゃ行動できなかったり、微妙なイジワルをする〝女子学生ノリ〟ママもいるのだとか…お話を聞きました。
「仲間はずれ」になんかしてないって!(ゆきこさん/34歳/パート)
4歳の娘が通う保育園で、私を含めて3人のママ友で仲良くしていました。週末に近所のスーパーで買い物をしていたとき、そのうちの1人と偶然会って「時間あるからファミレスでお茶でもしよう」ということになりました。
旦那の話で盛り上がっていたとき、遠くの席から視線を感じて振り返ると…そこには、もう1人のママ友とその家族の姿が。悪いことをしていたわけでもないのですが、なんとな~く気まずい雰囲気に…気づかないフリしてようかと思っていると、「あっ!◯◯ちゃんだー」と娘が駆け寄っていってしまいました。
「あら~、こんにちは。2人でなにしてるの?」と静かに言う彼女。「スーパーで偶然会って、暇だからお茶してたのよ」と説明したけれど、彼女の目は笑っていませんでした。
そして週明け。保育園で私の顔を見たとたん、彼女は「この前のことですけど、仲間外れにしないでくださいよ〜」と、周りに聞こえるほどの大声で言ったんです。
そして続けて「そういうのって、気分悪いですよ~。私、なにか悪いことしたかしら?」とネチネチ怒りモード。だいたい「仲間外れ」って、いい大人が言うセリフ?! ママ友づきあいって難しいです。
LINEグループ外しなんて小学生レベル(しずかさん/40歳/看護師)
はたから見れば仲良しの私たちママ友グループ5人ですが、ちょっとした人間関係のイザコザはあるものです。なかでもAさんはBさんのことが気に入らないようで…普段の言動を見ていると、なんとなくわかります。
最初は「Bさんのこと避けてるなぁ」くらいにしか感じていなかったのですが、だんだん態度が露骨になってきたんです。AさんからLINEのグループに招待されたときのことです。
「すでにグループは作成してあるのに、なんで別で作ったんだろう」と不思議に思っていると…メンバーにBさんだけが入っていないことに気がついたんです。「わざわざ別のグループを用意するなんて…」とゾッとしました。
それ以来、Bさん抜きのグループLINEで「週末、みなさんでうちに遊びに来てください」「今度の運動会、子どもたちにおそろいの小物を用意しない? ヘアゴムとか!」と連絡を続けるAさん…既読スルーにするわけにもいかないし、かといってやることが子どもっぽすぎて。他のメンバー全員が対処に困っています。
他のママと話すこともできない(つかささん/41歳/事務)
4歳の娘と同じクラスに通う子どものママとは、よく顔を合わせる仲。でも彼女の距離感が近すぎて、ちょっと困っています。
「今度の参観、一緒に待ち合わせてから行きませんか?」「運動会ってどのエリアで観ますか? 同じ場所で観ましょうよ」と、どのイベントでも〝いっしょに参加〟しようとしてくるんです。最初は「じゃあ、近くのコンビニで合流しましょうか」と合わせていたものの…だんだん厄介に感じてくるように。
「ちょっとずつ距離を放していったら?」という夫のアドバイスに従い「ごめんね、私は時間ぎりぎりになるから現地に直行するね、先に行って」と伝えると、「それなら私も!」と一歩も引かない状態で…解散までベッタリなので、他のママと話す機会もありません。
あげくの果てには「今度の参観、欠席するんですか? じゃあ私もパスします」と、出欠までもあわせてくることも。誰かと一緒じゃないと行動できないなんて、ちょっと幼すぎると思いませんか?
人の行動が気になったり、人間関係を詮索したり、個人では行動できなかったり…精神的に自立ができていないと、いくつになってもそんな行動をとるように思います。適度な距離をとって、おつき合いするしかないようですね。
ライター:楠 ゆず
娘と夫、茶トラの猫の3人+1匹で暮らすフリーライター。思い切ってマンションを購入し、ローンパラダイスへ突入中。幼児教育にハマってしまい、興味をもった教材は手に入れないと気が済まない。おかげで家には教材の山が…。断捨離欲と収集欲の葛藤に悩む日々です。