2018.09.05
2021.03.02
親切なのか…はたまたただの自己満足なのか…何かにつけて上から目線でアドバイスや説教をしてくる人、あなたの周りにもいませんか?
結婚・出産・子育てとステージが激しく移り変わるママたちの世界では、いわゆる〝人生経験豊富〟な先輩ママによくいるタイプ。彼女たちのこんな言動がヒンシュクを買っているようです…。
一方的に子育て論をぶってくる年上ママ(理恵さん/28歳/事務員)
「そんなことも知らないの?」。ママ友がよく使うこの言葉が、イヤでしかたありません。彼女は同じ保育園に子どもを預けるママ友で、5歳年上ということもあり、ことあるごとに相談をしていました。
物知りでとても頼りにはなるのですが、無知すぎる私をバカにしているのか、「そんなことも知らないの?」とか「少しは勉強したら?」など、常に上から目線。初めは我慢していたのですが、いつからか嫌気がさして関わらなくなっていきました。それでも“教えたがり”な彼女の言動は止まりません。
最近では聞いてもいないのに、電話がかかってきて「あなたは知らないと思うけど、子どもって○○なのよ」とか、「悪魔の3歳、天使の4歳っていって、もう少しの辛抱よ! 知らないと思うから教えてあげる」などと、やたら小バカにした口調で、一方的に子育て論をぶっては電話を切ります。正直、うちの息子は手がかからないし悪魔だなんて思ったことないんですけど…。
世の年上ママは、みんなこんな感じなんでしょうか。どうつき合っていったらいいのかまったく分かりません。
「旦那の年収が低いんだから」って余計なお世話!(美紀さん/26歳/パート)
同じ保育園のママ友で6歳年上のKさん。彼女の娘はいつも礼儀正しいし、ステキなお嬢さん。4歳にも関わらず習い事をいくつもしていて、毎日忙しそうにしています。それを見ていたら、私も自分の娘になにか習わせたくなりました。
周りの同年代のママ友に聞いてみると、水泳や書道を習っていると言う声が多かったので、書道教室に話を聞きに。そこで知ったのは、「意外に月謝が高い」こと。子どもの習い事だと思って軽く見ていた私も悪いのですが、月1万円を超える出費は正直痛いです。
そんな体験を保育園でママ友に話していた時のこと。みんな同調したり、「子どもの将来のため!」などと前向きなアドバイスをくれる中で、あのKさんだけは違ったんです。
「旦那の給料が低いんだから、子どもの習い事なんてやめなさいよ!」と、吐き捨てるようにとんでもなく上から目線で言ってきたんです。
たしかにうちの旦那の年収は決して高くはないし、やめようかと迷っていたのも事実です。でも、彼女に言われる筋合いはありません。それからと言うもの、何かにつけてやたらと上から目線で言ってくるKさんに、毎回イライラしています。
意識高い年上ママの会話がめんどくさい(沙織さん/30歳/パート)
近所に住む1歳年上のママ友の話し方に不快な思いをしています。きっと根は良い人なのでしょうが、お姉さんぶるというか説教くさいというか、とにかくイヤなんです。
例えば先日「家族旅行が楽しかった」という話をすれば、普通なら「いいな〜!」とか「楽しめてよかったね!」で終わる話ですよね。しかし彼女の場合は「どこがどう楽しかったの?」「そこに行って沙織さんは何を学んだの?」などと、小難しい質問をしてきます。
私が答えられずにいると、すかさず「人生はすべて勉強よ! すべてのことから学びなさい。分かった?」と先生のようなことを言ってくる始末。年上と言ったって、1歳しか変わらない彼女にそんなことを言われる筋合いもなく、いつもうんざりです。
年下ママや子どもが小さいママを見ると、ついつい「私が助けてあげなきゃ!」と口が出てしまうんでしょうね。おつき合いの仕方は難しいところですが、ここは一歩譲って〝先輩〟を立て「アドバイスは拝聴、でも私は私!」と割り切ることかもしれません。
ライター:葛西 明