子育て
2018.09.18
リビング・ダイニングで勉強するメリットとデメリット
それでは、リビング・ダイニング学習の良い点や、反対に気をつけるべき点などはあるのでしょうか?
<メリット>
困った時にすぐサポートできる
子どもがリビングで宿題や家庭学習をしている家庭の保護者に、どういう点に満足していますか?という問いには、「子どもがつまづいたり分からなくて困った時に見てあげられる」という答えが多く寄せられました。
広いスペース
また、学習机はたいてい棚がついており、鉛筆削りや辞書などを置いてしまうとかなり狭くなるのに対し、ダイニングテーブルはスペースが十分にあり、プリント・資料・文房具などを広げて勉強がしやすい点もメリットといえます。
食事前には強制的に片付けないといけないので、学習机のようにモノが置きっぱなしにならないのも良いですね。
<デメリット>
子どもがリビングで学習する時に困っている点としては、次のようなものがありました。
勉強の邪魔にならないよう気を使うことがある
多少の話し声や生活音などは、むしろリラックスできたり、周りの環境に左右されずに勉強に集中する力が身に付くなど、プラス面も多いのですが、大きな音でテレビを見たり音楽をかけたりするとさすがに気が散ってしまいます。
特に、テレビCMは人間の関心を引くように計算し尽くされているので、勉強中に流すのは避けたいもの。
下の子のお友だちや近所の人、ママ友が遊びに来た時などにも、勉強している子のすぐ横でお茶しながらおしゃべり…がしにくいのも少し困りますね。