子育て
2019.06.20
近年は共働き世帯が増えており、子どもを保育園に預けながら働いている保護者も多いと思います。しかし親が有給消化などで休みをとった時も、保育園に子どもを預けるべきなのでしょうか。ネット上では、熱い議論が巻き起こっていました。
有給中の保育園利用はNG?
以前から様々な意見が寄せられている問題ですが、ネット上では「園のルールで休ませるよう呼び掛けているところもあるし、やっぱり通わせたらダメなのでは?」「本来は仕事をするために預ける場所。休ませるのが当然」「人々の税金が使われているってことを忘れないでほしい」「子どもだって親と過ごしたいと思うのに可哀そう」といった声が上がっていました。
しかし働くお父さん・お母さんたちだって、たまには育児に縛られずリフレッシュしたいのも事実。「働く親はリフレッシュしちゃいけないの?」「こういう風潮だとますます子どもを産むハードルが上がりそう」「反対意見があるのはわかるけど、たまの休みは大目に見てほしい」「『子どもが可哀そう』って意見もあるようだけど、それって子どもの性格によりけりじゃない? 我が家の場合はちゃんと子どもに『今日お母さん休みだけどどうする?』って聞いてる」などの意見が寄せられています。
また“基本的にはルール違反”とのことですが、園によっても事情が異なるとのこと。「うちの園はかなり厳しくて、シフト表を提出させられた」という保育園もあれば、「親のリフレッシュのための通園を認めてるところもあるよ」「うちの保育園は専業主婦の人も預けてるし、全然大丈夫なのでは?」といったケースもみられるようです。
>>NEXT 保護者のリフレッシュは子どもにとってもプラスに?