子育て
2019.08.27
「うちの子はなんでこんなに手がかかるの?」と、毎日の育児に疲れ果てているママも多いのではないでしょうか。物分かりのいい子とついつい比べてしまって、ママ友に相談しても理解してもらえない…そんな育児の悩みを抱えているママはあなただけじゃありません! ママたちの苦悩をお聞きください。
■叱って治るものじゃない(沙耶さん / 38歳 / 会社員)
iStock.com/maroke
5歳の娘は幼少期から、いわゆる〝癇癪もち〟です。「私のお菓子だけ少なかった」「こっちの道を通って帰りたかった」など、すごく些細なことですぐに癇癪を起こします。そして要求が通るまで、泣いて暴れ続けます。
ママ友と子連れで出掛けたときに、やはり泣き暴れたことがありました。日々の大変さを話して見たところ「へぇー、大変だね。私は、2〜3歳のときから、ワガママ言ったら叱ってきたよ。小さい頃からしつけていたら、こうならなかったんじゃない?」と言われて。
まるで「甘やかしているから子どもがワガママになった」と言われているようで…でも、それは断じて違います。(叱っていうことを聞くくらいなら、私だって苦労しないよ!)とモヤモヤして、それ以上は話さなかったことを覚えています。
癇癪を起しているときは、叱っても言いくるめようとしても、むしろ逆効果です。物分かりがいい子どものママは、こういった苦労はわからないでしょうね…でも、うちの子の気質では無理なんです!