子育て
2019.06.13
毎月の生理のたびに、困ってしまうのが「子どもの入浴」。代打役の夫も不在のときはピンチですよね。ある程度大きくなれば子どもだけで入浴させられますが、小さいととても無理。とはいえ一緒に入って、まだ生理のことを知らない子どもが出血に気づいたら…ちょっと厄介ですよね。先輩ママたちは、この時期をどう乗り越えたのでしょうか? 今回は「タンポン以外の方法」を聞いてきました。
■ママ、今日は疲れてて(花苗さん/35歳/医療事務)
iStock.com/Sidekick
6歳、4歳、1歳の子どもがいます。上の子もひとりでお風呂に入るのはまだ寂しいようで、私や下の子たちと一緒に入りたがります。なので普段のお風呂は、私が3人まとめて入れるスタイルです。
けれど生理中は一緒にお風呂に入れないので、上の子2人は一緒にお風呂に入ってもらいます。6歳の子もまだ学校でのお話もないし、生理のことは知らないので。もし血を見てしまったらびっくりすると思うんです。
子どもだけでお風呂に入ってほしいと伝えるときは「ママ、今日はとても疲れちゃってて。明日早起きしてお風呂に入るから、今日は2人で入ってくれない?」と、演技しながらお願いしています。
「ママ大丈夫? ゆっくり休んでて」と心配してくれるので心が痛みますが、いまは仕方ないと割り切るようにしています。末っ子はまだ小さいので、服を着たまま付き添って手伝ってあげていますよ。