子どもの病気・感染症 年表まとめ
「またうちの子、お熱が出てしまって…」と、つい、ため息。ママであれば、誰しもが経験している悩みでしょう。
辛そうな子どもを見ていると、かわいそうで気分が落ち込みますよね。とはいえ、過剰に心配しすぎるのもよくありません。子どもがかかりやすい感染症を理解して、早めに通院することが大切です。
ここではCHANTO WEBでの連載「子供の病気に悩まない」を担当し、ご自身も3児のママである小児科医・保田典子先生監修のもと、子どもがかかりやすい感染症を総まとめ。
「どんな症状なのか」「自宅でどんなケアができるのか」「何日ほどで登園できるのか」などを、年表とともに紹介します。
各感染症の対策については、リンクから記事をご覧ください。
【春/3〜5月】に子どもがかかりやすい感染症
- ・溶連菌【冬~夏】12-3月、4月末-7月
- ・インフルエンザ【冬〜初春】12-3月
- ・ロタウイルス【冬~初夏】2-6月
- ・水ぼうそう【秋〜夏】11-7月
- ・麻しん【冬〜春】2-5月
- ・風しん【冬〜夏】2-7月
- ・おたふく風邪【冬〜夏】 2-8月、12月
- ・りんご病【春〜夏】5-8月
- ・ヒトメタニューモウイルス【春〜初夏】3-6月
- ・川崎病【冬〜初夏】12-1月、3-6月
- ・喘息【季節の変わり目】
【夏/6〜8月】に子どもがかかりやすい感染症
- ・ヘルパンギーナ【夏】7-8月
- ・手足口病【夏】6-8月
- ・プール熱【夏】6-8月
- ・RSウイルス【夏〜冬】8-12月
- ・溶連菌【冬~夏】12-3月、4月末-7月
- ・ロタウイルス【冬~初夏】2-6月
- ・水ぼうそう【秋〜夏】11-7月
- ・風しん【冬〜夏】2-7月
- ・おたふく風邪【冬〜夏】 2-8月、12月
- ・りんご病【春〜夏】5-8月
- ・ヒトメタニューモウイルス【春〜初夏】3-6月
- ・川崎病【冬〜初夏】12-1月、3-6月
- ・とびひ【夏〜秋】7-10月
- ・水いぼ【夏〜初秋】6-9月(プールの時に問題になりやすい)
【秋/9〜11月】に子どもがかかりやすい感染症
- ・RSウイルス【夏〜冬】8-12月
- ・マイコプラズマ【秋~冬】10-12月
- ・ノロウイルス【秋~冬】11-3月
- ・水ぼうそう【秋〜夏】11-7月
- ・中耳炎【秋〜冬】9-12月(原因菌がそれぞれ違いますが、風邪が多い時期に流行)
- ・とびひ【夏〜秋】7-10月
- ・水いぼ【夏〜初秋】6-9月(プールの時に問題になりやすい)
- ・喘息【季節の変わり目】
【冬/12〜2月】に子どもがかかりやすい感染症
- ・RSウイルス【夏〜冬】8-12月
- ・溶連菌【冬~夏】12-3月、4月末-7月
- ・インフルエンザ【冬〜初春】12-3月
- ・マイコプラズマ【秋~冬】10-12月
- ・ロタウイルス【冬~初夏】2-6月
- ・ノロウイルス【秋~冬】11-3月
- ・水ぼうそう【秋〜夏】11-7月
- ・麻しん【冬〜春】2-5月
- ・風しん【冬〜夏】2-7月
- ・おたふく風邪【冬〜夏】 2-8月、12月
- ・川崎病【冬〜初夏】12-1月、3-6月
- ・中耳炎【秋〜冬】9-12月(原因菌がそれぞれ違いますが、風邪が多い時期に流行)
- ・喘息【季節の変わり目】
あらかじめ予備知識を持っておくことで、いざ子どもが感染症にかかっても落ち着いて対応することができますよ。
取材・文/松崎愛香 イラスト/絵と図 デザイン吉田