2018.11.27
2021.03.04
世界一の長寿国・日本。「人生100年をいかに健康に過ごすか」と、健康への関心はますます高まり、巷には健康法があふれています。しかし、なんでも「やりすぎ」は良くないもの、なかには健康を害するものもあります。よかれと思って始めた健康法で〝病院行き〟になったママたちのお話です。
体じゅうに謎の発疹&胃痛(美代さん/30歳/事務員)
トマトに含まれる「リコピン」の抗酸化作用で、シミやシワを防げるとテレビで見て、さっそく実践してみることにしました。翌日の仕事終わりには、大量のトマトを買い込んで帰宅…でも、トマトって日持ちしないんですよね。中玉トマトを1日で4個消費する毎日が始まりました。
そんなトマト生活を数日も送ると、なんだか肌の張りがよくなった気が。「これは効果あり!」と、私のトマト生活は加速…気がつけば、朝昼晩で合わせて6、7個食べるようになっていました。
そんな生活でひと月ほど過ごしたある日、急激な胃痛に見舞われたんです。それはもう我慢できないほどで、あまりの痛さに仕事をお休みするほど。しかも、体じゅうに謎の発疹が出ていて…これはまずいと思い病院へ。
驚いたことに、胃痛も発疹も「トマトの食べ過ぎが原因」との診断だったんです。抗酸化作用が高いトマトを食べすぎたせいで胃に穴が開きかけ、リコピンの摂りすぎによるアレルギー作用で発疹が出ているとのこと。何事もやりすぎはよくない、そう痛感しました。
痛みが増すばかりで歩行困難に(朋美さん/35歳/医療事務)
加齢が原因なのか、ときどき手脚の関節が痛むようになりました。そのことをママ友に相談すると、「ストレッチがいい」と勧められました。普段から運動なんてしないのですが「ストレッチくらいならできるかも」と思い、その日から実践してみることに。ネットでやり方を調べて寝る前にやってみると、翌日の体調がとてもよかったんです!
それ以来〝ストレッチオタク〟と化した私は、本やネットであらゆるストレッチを調べ上げ、費やす時間も最初は20分程度だったのが、気づけば2時間ほどになっていました。
そんなある日、朝起きると足首に違和感が…起き上がると鈍い痛みがあります。「今日は足首を念入りに伸ばしてから寝よう」。そう思って出勤し、就寝前にも入念にストレッチをしてから寝ました。しかし翌日、痛みは足首どころかふくらはぎまで…しかも日に日に強くなり、普通に歩くのも困難になっていきました。
さすがにまずいと思い病院へ行ってみると、原因は「過度なストレッチ」。筋肉や筋を伸ばしすぎることで負担がかかり、痛みが生じたというのです。健康のためにやったことで不健康になってしまうなんて…やりすぎることの怖さを知りました。
過剰摂取の結果が恐ろしすぎる(由紀さん/29歳/受付)
肌がとてもきれいなママ友に理由を聞くと、「毎日豆乳を飲んでいる」とのこと。帰りがけにネットで調べると、確かに豆乳に含まれる大豆イソフラボンには「美容効果だけでなく、発癌リスクを低下させる効果まである」とのこと。もともと豆乳が大好きな私は、その足で買って帰りました。
それからは、お茶や昼食後のコーヒーの代わりに豆乳をゴクゴク、一日の水分摂取はほぼ豆乳でまかなうまでに。最近はいろいろな豆乳製品が出ていて、続けることに苦労はしませんでした。肌つやも良くなった気がするし、化粧ノリもいい! 本当に始めてよかったと大満足。
でも、飲み始めてから3か月ほど経ったある日の仕事中、急にたちくらみで倒れてしまったんです。しばらく安静にしていたら治ったのですが、体調はすぐれないまま。それと、実はもうひとつ気になることがありました…しばらく前から生理が来ていないんです。妊娠に思い当たるフシはありませんし、間違いなく、体でなにかが起きている…と病院へ。
診断の結果は、貧血とホルモンバランスの乱れ。その原因はすべて「豆乳」でした。豆乳を過剰摂取すると、鉄分が吸収されにくくなり貧血を引き起こすのだとか。ホルモンバランスの乱れも過剰摂取によるものだそうです。しばらく豆乳をやめたところ、すべての症状が改善。やっぱり、やりすぎはよくないですね…。
薬にも「用量・用法」があるように、何事にも正しい方法があります。「健康法は用量・用法を守って正しくお励みください!」
ライター:葛西 明