2018.10.22
ダイエットをしてもなかなか痩せないのが“お腹周り”。コルセットを使ったり、ウエストのマッサージをしてもまったく効果が得られず諦めてしまう人も多いのでは? そこで今回は、コアトレーナーが伝授するくびれトレーニング方法についてご紹介しましょう。
くびれを作るためにかかせないインナーマッスル
10月14日放送の『林先生が驚く 初耳学!』(TBS系)には、くびれ母ちゃんの名で知られるコアトレーナー・村田友美子さんが登場。ウエストサイズが56センチと驚異的なスタイルを維持している村田さんが、とっておきのエクササイズ方法を教えてくれました。
そのエクササイズとは、腹筋ではなく“インナーマッスル”を鍛えてくびれを作るトレーニング方法。骨盤と肋骨が縮んでしまうとくびれができないため、まずはインナーマッスルの“筋膜”をほぐして正しい姿勢を保つことが大切です。
最初に村田さんが紹介してくれたのが、「腸腰筋」という筋肉のほぐし方。やり方は太もものつけ根にボールを当てて、うつ伏せの状態で体重をかけるだけととっても簡単です。このストレッチは腸腰筋をほぐすだけでなく、反り腰の改善にも効果的。ただし腸腰筋がほぐれていないと激痛を感じるので注意しましょう。
次にほぐす場所は、猫背や巻き肩の原因となる「小胸筋」。鎖骨の下にボールを当ててうつ伏せになり、膝を追った状態で身体をゆっくりひねってください。たった3分行うだけで、巻き肩が改善。腸腰筋と同様にほぐれていないと痛みが走るので、無理は禁物ですよ。
くびれを作る正しい呼吸法
腸腰筋と小胸筋がほぐれて“正しい姿勢”が保てたら、いよいよお待ちかねのくびれ作りに入ります。先ほどのストレッチとは違い、くびれで重要なのが“呼吸法”。まずは腰をそらさずに背骨を縦に伸ばしながら、あぐらをかいて座りましょう。
ただ息を吸って吐き出すだけでは意味が無く、身体の中心部を引き上げるような感覚で呼吸をしてください。ポイントは、体内の水分をゆっくりと持ち上げて頭の上から出すようなイメージをすること。その感覚を保ったまま呼吸すると、ウエスト周りの筋肉・腹横筋がコルセットのようにお腹を締めつけてくれます。
番組を見ていた視聴者からは、「くびれ作りってもっと辛いのかと思ってたからビックリ!」「これなら器具を使わずにできるね」「家で簡単に実践できるのが何よりもうれしい」「今すぐにでも始められるからありがたい!」「筋肉がほぐれていないとくびれができないという事実に驚きを隠し切れない」「ほぐしも慣れたら気持ちよさそう!」と絶賛の声が続出しています。
日常生活で簡単にできる「ながら締めトレーニング」
村田さんのウエストトレーニングはまだまだあります。2018年5月9日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、日常生活で簡単にできる“ながら締めトレーニング”を紹介してくれました。
このトレーニングは、骨盤底筋群を鍛えて内臓を正しい位置へ戻してくびれを作ることが目的。まずは鎖骨の下にあるくぼみへ親指を入れて押し上げてください。そのまま前傾姿勢になって腕を回転させ、身体をほぐしていきます。準備ができたらペットボトルを両足ではさみ、肩の力を抜きながら内側に吸い込むように引き上げましょう。ポイントは足にあまり力を入れず、おしっこを逆流させるようなイメージで。村田さん自身もこのトレーニングを約4カ月行ったら、くっきりしたくびれが出てきたそうです。
家事の合間にできるトレーニングは視聴者を虜にした様子。「忙しい主婦にはありがたいトレーニングですね!」「使うものがペットボトルだけだから経済的」「料理中にくびれが作れるなんてうれしすぎる」といった反響が上がっていました。
くびれを手に入れたい方は、是非村田さんのトレーニングを参考にしてみては?
文/内田裕子