義理の姉の態度が最近冷たくて…以前は仲よしだったので寂しいです今後、どうつきあっていけばいい?
「夫は2人きょうだいの次男で、長男の妻=義姉は夫の実家の近くに住んでいます。以前は仲がよかった彼女との関係がぎくしゃくしていて、SNSの返事や帰省したときの態度も冷たくて。今後も親せきづきあいは続くし、前のように仲よくしたいのですが…」
悩みの"核"を見つけよういちばんイヤと感じたことを自分のなかで整理したうえで考えられる原因をあげてみよう
あな吉さん 今の状態で、いちばんイヤなのは何ですか?
高橋さん ぎくしゃくした関係が続くこと。冷たくなった理由がわからないことにもモヤモヤします。
あな吉さん でも本人に問い詰めても、関係の改善にはつながらなさそうなんですね。ご自分で思いあたる理由はありますか?
高橋さん 義兄や夫の意見では、ライフスタイルに差があること。義姉が地方で専業主婦をしている一方で、私は都会で華やかに働いているように見えるみたいで。
あな吉さん その差を見せつけられているように感じていらっしゃるということですね。
高橋さん それと、私は義母と仲がよくて、夫の実家に帰るとすごくかわいがってもらえるんですよね。それも気に入らないのかも。
あな吉さん 相手の立場になって想像してみて。仲よくなりたいと思えますか? それを踏まえて、今後の対策を考えていきましょう。
具体的な対策を考えよう
今度会うときは"相手を立てる"ことを念頭に接する夫の両親にも協力してもらおう
あな吉さん 原因は予測できたので、それぞれの対策を考えてみましょう。お姉さんを立てたいので
あれば、「私も専業主婦になりたいけど、都会はお金がかかるから…」と伝えてみては?
高橋さん そうですね、義姉が上だと思っていることを伝えます。
あな吉さん 夫の実家には前もってお願いして、仲よしと受け取られる言動は控えてみましょう。帰省するときは「お姉さんに似合うと思って」と、さりげないプレゼントを贈るといいかも。
高橋さん 夫の実家や夫にもお願いして、協力してもらいます。
あな吉さん 親せきづきあいって正論が通用するとはかぎらないですよね。どんな関係性になりたいのかを考えて、ときには相手の価値観に合わせることも必要ですね。
高橋さん うまくできるかな…。
あな吉さん でも、もしこれが親せきじゃなくて「取引先の偉い人」だと思えば、苦にならないはず。
高橋さん たしかに仕事だと思えばできるかも…。
あな吉さん 長いつきあいになるクライアントだと思って、相手の顔を立ててみてください。
実際にやってみよう
義姉への接し方がわかって気持ちが軽くなりました
「ずっと、夢に見るほど義姉との関係に悩んでいたのですが、対処法がわかったことで、すっきり心が軽くなりました。義姉に送った年賀状も素直な気持ちで書けたし、次に帰省するときは、あな吉さんに教えてもらったように、落ち着いて接して、相手を立てるようにしたいと思います!」
結論:原因を問い詰めるより気持ちを察知して動いたほうがいいと思いますよ♪