「塩素系」と「アルコール系」の違い

まずは、2種類の消毒薬の特徴と役割についてご説明します。
<塩素系>
●主に「次亜塩素酸ナトリウム」が使われている●身近なところでは「ハイター」などが一般的
●ウイルスなどの細胞膜を酸化分解することで、殺菌効果をもたらす
●効果が期待できるウイルスは「ノロウイルス」「ロタウイルス」
<アルコール系>
●主に「エタノール」が使われている●身近なところでは「消毒用エタノール」が一般的
●ウイルスの「エンベロープ」という膜を破壊して感染力を軽減する
●効果が期待できるウイルスは「インフルエンザウイルス」「コロナウイルス」
強力な酸化剤である次亜塩素酸は、ほぼすべての病原体に効果が期待できます。一方、アルコールは「エンベロープ」という膜を壊すことでウイルスを死滅させるので、これをもたないウイルスへの効果は期待できません。