親戚や友人の子どもに初めて会った時、どのように声をかけるでしょうか? 悩んだ挙句、とりあえず「可愛いね」と伝える人は多いかもしれません。しかしマツコ・デラックスさんは、“可愛いね”と声をかけることに疑問を感じているようです。
可愛くない子に「可愛い」はやめた方がいい!?
11月14日に放送された『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)では、「子どもの褒め方」をピックアップ。まず始めに認知科学評論家・中野信子先生が指摘したのは、「結果や能力を褒めると、(子どもは)自分のできることしかやらなくなる」「本当にできた時だけ褒めれば良い。むやみに褒めれば良いという教育は、子ども達を潰してしまう」という点でした。
この指摘に対し、タレントの磯野貴理子さんは「親戚の子で可愛い子がいるんだけど、『可愛いね』はいいですか?」と中野先生に質問。中野先生によると「『可愛いね』は感想なので問題ない」とのことですが、マツコ・デラックスさんは「大して可愛くもない子に『可愛い』って言って、勘違いさせちゃったらかわいそうじゃない?」とコメントします。
この辛口な意見に対して中野先生は、「自分が可愛いか可愛くないかは客観的に分かるようになっていくわけです」と分析。続けて「それでも親とか親戚が『可愛い』と褒めたら、(子どもは)その人達が『嘘をついているんだ』と思うようになるなって、むしろ心の安定を乱す」と解説していました。